2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Debian/Ubuntu の OpenSSLで暗号化と復号化 暗号化と復号化 echo -n "ひみつのもじれつ" | \ openssl enc -e -k "パスワード" -pbkdf2 -aes256 | \ openssl enc -d -k "パスワード" -pbkdf2 -aes256 暗号化 暗号化は次の感じですね。 echo 文字列 | openssl …
iOS Safariをウインドウズでデバッグするには 急ぐ人はパッケージを入れる 急ぐ人は、inspect.dev を体験版で入れるといいです。 https://inspect.dev/ ただし、有効期限はきつい。再登録しまくる羽目になる。 remotedebug-ios-webkit-adapter は同じ作者な…
LinuxをインストールしたPCをリモートメンテナンスしたい。 Linuxをインストールして、サーバやルータとして利用している格安PCをリモートでメンテナンスしてたい。 IPMI 対応を買えと言われればそれまでだが。ネットワーク周りを触ってミスってつながらなく…
Windowsってスリープ中にでも、SSHがつながるんですよね。 SSHがつながる、Windowsはスリープしてないんでしょうか?本当にスリープしているのか?と疑問が生じた。そこでちょっと調べてみました。 Windowsをちゃんとスリープするように確認 Windowsがちゃん…
Ubuntuをnetplanで wifi につなぐ。 ubuntu for raspberry pi で NetworkManagerを使わないようにした。WiFi接続が面倒になったのでnetplanで接続した network-managerが無難だとおもうけど、netplan でもいいかと判断し、netplan で無線LANに繋ぐ方法を調べ…
WindowsでDNSキャッシュを削除する。 ipconfig /flushdns PS でも動く PS C:\Windows\system32> ipconfig /flushdns Windows IP Configuration Successfully flushed the DNS Resolver Cache. Successfully flushed the DNS Resolver Cache. と表示されるの…
SSDは性能が容量などで変わる SSDの書き込み速度は、その容量で大きく変わる。SSDは満遍なく書き込むのと、寿命を意識し書込み回数を制御するので、容量が大きいほうが書込み速度が速くなり、寿命も長い。 そのため、容量を無視してSSDの書込み速度・TBWを単…
SSDがどれくらい書き込みしたか、調べる。 そういえば、このSSDってどれくらい使ったんだっけ。とおもって調べた。 XPG 2TB のやつ3年目。 takuya@:~$ sudo smartctl -a /dev/nvme0n1 | grep Units Data Units Read: 80,002,938 [40.9 TB] Data Units Writt…
古の手法:キャレットブラウズ なんと、chromeにもあるんですよ。 F7キーだけでオンオフになる。 うっかりオンにして、chromeがおかしくなった。という人がいたので見てみたら、カーソルブラウズモードだった 「文字がかけないところにカーソルが出てくる。…
Debian/UbuntuのSambaを使ってmacOSのバックアップを取る ファイルサーバーを作ったのだから、タイムマシンを設置したい。 netatalk でafpのサポートが終わったので、Sambaで作る samba で作るポイント samba で vfs 関係を有効にする。 samba設定、smb.conf…
タスクスケジューラで UACが必要なアプリを常駐化 PowerToys でキーボードのりマップを行うとUACが必要になるんですよ。 しかし、起動時にUACで起動するのが面倒くさいとわかります。 UACが必要なAppを自動承認して自動化したい。 どうせ常駐アプリケーショ…
laravel ジョブ・キューモデル laravel には、ジョブ・ワーカーとキューがデフォルトで用意されています。 これを少し試してみました。 今回試すこと キューにジョブをいれて、ワーカーで処理をする。 queue でできること ジョブを待ち続けて実行する。 aris…
symfony processが詰まる理由 symfony processを使っていると、プロセスが60秒で終了してしまう。 Symfony Processのデフォルトタイムアウトかな。 Exit code 143 corresponds to SIGTERM, which is the signal sent by default when you run kill . Did you…
laravel のスケジュール実行 laravel で cron のようなジョブ実行ができる。cron書式で書いて旧世代のワタシに理解しやすくて便利そうなので、スケジュールをつかってcronを管理できたらいいなと思った laravel のスケジュールの流れ Kernel.phpに記述 artis…
phpでprotectedなメソッドにアクセスする。 この様なときに使う必要があった、laravelが持ってる protected な プロパティに強引にアクセスする。 laravelなどのフレームワークが内部に持ってるコールバックやプロパティを取り出して調べたり、意図通り、正…
windows が ping 応答しない ssh 応答しない。 Windows は Ping 応答しない。 windowsは、ping も ssh も応答しない。Inbound のトラフィックをブロックする。 設定のファイアウォールでプロトコル別に許可する Enabled && Allow ssh / ping くらいは応答し…
シェルスクリプトで、ファイル名をエスケープする シェルスクリプトで、括弧()やスペースなどの文字種をエスケープしたいときに手早い方法がないか。 printf が手軽だった。 printf "%q" 文字列 実際の例ーカッコ 次のようにいい感じにエスケープしてくれ…
wslpathを wslから使うと エスケープが必要になる。バックスラッシュ。 takuya@DESKTOP-2ALDRO3:~$ wslpath -u "'C:\ProgramData\ssh\logs'" /mnt/c/ProgramData/ssh/logs ちゃんと、grep して エスケープしないと面倒ですね。
grep の指し示すもの opkg の grep はbusybox なので正規表現の取り扱いが微妙 root@OpenWrt:~# grep -v BusyBox v1.33.2 (2021-12-14 22:12:22 UTC) multi-call binary. root@OpenWrt:~# which grep /bin/grep root@OpenWrt:~# ls -l $(which grep) lrwxrwx…
apt でアップグレードだけをやるには、--only-upgrade をつける sudo apt install --only-upgrade php* アップグレードはだめ 次は、壊れます。 sudo apt upgrade php* また、次は、すべてのアップグレード可能パッケージが対象になります。 sudo apt upgrad…
Gsuite legacy が消えます。 無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨 - ITmedia NEWS 歴史的経緯の無償版 gsuite / google workspace が消えます。 Google appとして提供され始め、ブラウザでスプレッドシートが使え…
debian/ubuntu のミラーをいちいちネットで探すんがだるい sources.list の自動生成と、作成ができる netselect-apt netselect-apt で自動生成 sudo netselect-apt -c japan -s cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list.$(date -I)back mv sources.l…
omxplayer がなくなってる。 takuya@raspberrypi:~ $ omxplayer -bash: omxplayer: コマンドが見つかりません takuya@raspberrypi:~ $ apt search omxplayer ソート中... 完了 全文検索... 完了 takuya@raspberrypi:~ $ 消えたらしい。 https://forums.raspb…
準備 debian non-free を有効に debian multimedia を有効に これらを有効にすれば使える。昔に比べて圧倒的に楽。 ぶっちゃけ、時間を掛けてインストールしても画質悪いし、そこまで使うわけじゃない。 ただ、インストールが手軽だと、急ぐときに使う選択肢…
そういえば、 vigr を実行後に、 vigr -s をする必要があるかもしれません、とメッセージが出る。 そもそも、group shadow ファイルってなんに使うの グループに対するパスワードを付けられる。 グループの管理者がグループ名のみを指定して gpasswd コマン…
「緊急地震速報」と、「自治体の緊急エリアメール」、システム的には別物であり通知音も全く異なる別物であるのに、iOSでは同一の設定でしか制御できないのも困りものです。 緊急地震速報・緊急エリアメールを通知を消さずに、音だけ消す。 iOSでは、通知か…
git diff/difftool の違い git で差分をみるとき、git diff と git difftool は違う。 git diff は diff コマンドでよく見る形式 git diff git difftool は 任意の差分コマンド、大体の場合vimdiff git difftool gitのdiff/difftoolぜんぜん違うんですよ。 …
/var に設置した systemdファイルが読み込まれない。いくら正しいサービスファイルを書いても、起動時にサービスが起動しないのである。 色々見ていたら、こんなエラーが遭遇した systemdはマジ怖い 存在するファイルを実行しない /etc/systemd/system に設…
systemd の /etc/systemd/systemにファイルがいっぱい初期設定されています。 ここには、「別名」で登録したユニットファイル<も>配置されます。 ユニットの別名とは? たとえば、ssh.service とsshd.service がある。 これらは、どちらも同じことを意味して…
debian で br0 をつくり、IPを複数割り当てたい。 debian で eth0 を bridge にして bridge に複数のIPを割り当てて行ききたい 完成形をこんな感じにする takuya@:~$ ip a br0 br0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP group default qlen 1000 link/ether be</broadcast,multicast,up,lower_up>…