それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ubuntuでrsyslogを入れてログを見る

ubuntu は rsyslogが入らなくなりました。 いままでは、journalctl を rsyslog に転送していたので、ログが2重に保存されて、とても無駄だったのですが。ryslogがなくなりjournalctl だけになりました。 それはそれで良いのですが、rsyslogがないのでログが…

pingを送信頻度を上げ下げて、ゆっくり送る(インターバル)

ping の送信頻度(送信間隔)を落とす ping は毎秒送られるけど、画面に表示してモニタリングしてる程度であれば、毎秒もいらないかもしれない。 10秒ごとに送る ping -i 10 1.1.1.1 3秒ごとに送る ping -i 3 1.1.1.1 ping の送信頻度を上げる 送信頻度を上…

macOSのタイムマシンをSambaサーバに保存する

macOSのタイムマシンをUbuntu Sambaへ保存 macOSのタイムマシンをいい加減に、afp/netatalk からsambaに切り替える。 sambaサーバーのインストール apt install avahi-daemon samba samba-vfs-modules ユーザーの作成 Sambaをインストールするとスタンドアロ…

macOSからLinuxのSambaにつなぐときのサーバー設定 / smb3 暗号化

macos と min protocol macOSからSambaに繋がらない。 macOSからSambaに繋ごうと思ったら、全然繋がらないの。macOSのSambaが 繋がらないので、Sambaにバックアップが取れない。Ma側のsambaのソフトウェアとソフトウェアのデフォルト設定がおかしいのだと思…

nftables でポリシールーティング

マーキングしたパケットを通常のルーティングより優先度を上げた別のルーティングテーブルで転送する このとき、nf_tables でパケットの条件を指定して、マーキングする。 該当のパケットをマーキングする wireguardのインターフェイスから来たパケットは0x6…

dig コマンドの結果をYAMLで取得して再利用しやすくする

dig コマンドの結果をYAMLで取得して再利用しやすくする dig t.co @8.8.8.8 +yaml dig コマンドは、結果をYAMLで返してくれる。 JSONもあれば嬉しかったけど、dig はyaml形式をサポートしたみたい。python や npm でいい感じに変換すればいいよね。 実際の例…

digコマンドでプロトコルを指定する(HTTPS/TLS/TCP)

dig コマンドでプロトコルを指定する。 dig コマンドは UDP/53以外にもTCP / TLS(DoT) / HTTPS (DoH ) を指定できる。 dig g.co @dns.google +https dig gco @dns.google +tls dig g.co @dns.google +tcp それぞれ、プロトコルを+オプションで付与してあげる…

linuxのnftables(nft)でルータ機能を作る

linuxで単純なルータ機能を作る マスカレードやDNAT/SNATをして、ルータ機能を作ってみる。 先のiptablesと比較してnft でどうなるのかを見たいので、試した。 ネットワーク構成図 以下のようなネットワーク構成を作る 実際に作った構成 ipコマンドには netn…

linuxのiptablesでルータを作る

iptablesでルータを作る Ubuntu Linuxでiptablesを使って、ネットワークの練習をする。WEBサイトに潤沢な検索結果があってとくにメモを残してない。 いつもiptablesを検索し直してて非効率なので、ここらで一旦まとめ直しておく。 今回は、lxc ホストと ip n…

dig コマンドでDoH/DoTする。書換え検出する(本当に8.8.8.8と通信しているか)

dig コマンドはDoHに対応しています。 dns over https で dig を使えます。 dig t.co @dns.google +https dig コマンドは DoTに対応しています。 dns over tls で dig を使えます。 dig t.co @dns.google +tls 活用例: DNSがDNATで捻じ曲げられててないかど…

ip コマンドで rule を使う。(ポリシールーティング)

ip コマンドで rule を使う。 テーブル100を作って、指定のマークが有るパケットだけを、別のルーティングテーブルへ掛ける iptablesでパケットにマークング(フラグ)設定しておいて、マーク済みパケット対象のルーティングテーブルを作る。通称がポリシ…

OPNSense でSNATする。

OPNSense でSNATする。 opnsense で特定のネットワーク同士を特定のインタフェースで接続して、中間ネットワークを経由してSNATする。 SNATは「ファイアウォール」の「NAT」の「外向き」になる。 通常であれば、PPPoEやVPNなどで自動生成だから、ここを書く…

WindowsのバックアップをSambaへ作成する

Windowsバックアップをどうやって作る? Windowsのバックアップは、フルバックアップをHDDに保存することができます。 なぜか、Windows7バックアップという名前になっていますが、Windowsのフルバックアップは従来からコントロール・パネルに用意されている…

Airdrop的にブラウザでファイルを送信したい。Snapdropの実行

AirDrop的にファイルを送受信したい。 Windows-iOSや iOS-Android間で、ファイルを送受信したい。 SnapDropというWebアプリケーションがある。 MacとWindowsでファイルのやり取りがとても不便なので、ちょっとしたテキストを送受信するのに便利だと思う。 公…

stunnel を使ってTLS通信を肩代わりする

stunnel を使ってTLS通信にする。 stunnel を使うと、TLS非対応な通信をTLS化して暗号化通信に昇格(?)にして、盗聴・改竄・詐称を防止することができる。 stunnel 利用例 stunnel をつかうと、主に3つ(2+1)のパターンを使って通信ができる。 TLS非…

windowsでもmacOSみたいなホットコーナーを利用したい。

macにはホットコーナーがあって便利。 macOSには、むかしからホットコーナーがあってマウスカーソルを移動するだけでデスクトップが表示されたり、アプリケーション一覧が表示されて便利。 ふと気づいた、Windowsでも同じようなことは作れるはずだ。 探した…

raspi4 が起動しなくなった(EEPROMエラー)のでなおした。

Raspi が起動しなくなった 5月某日、Raspi4を移動しようと電源を抜いた後、画面が真っ黒のまま、何も反応がなくなりました。 HDMIケーブルや端子が死んでるのかなと思い、別のRaspi4やケーブルを試したけど徒労でした。 EEPROMが壊れてました。 LEDの明滅を…

ユーザの管理(ローカル)

Windowsのユーザの管理は、旧来からコントロール・パネルに存在する。 一部は、「設定」へ移行されたが、一部が未移行で残されている。 ユーザの管理 ローカル・ユーザの管理者へ切り替えや、ユーザーの削除などはコントロールパネルも見る必要がある。 ユー…

管理者ツール(ショートカット)のフォルダを開く

Windowsには管理者ツールがあって、アレコレとツールが収められている。 管理者ツールのパス 管理者ツールはPATHがあって、次のようになっている。 Control Panel\System and Security\Administrative Tools 指定して実行(エクスプローラーのアドレスバー)…

ffmpeg で2倍速動画にする(N倍速=PTS/N)

動画を2倍速にしたい。 iphone で撮影した動画がSlowmo になっていて、ムダに長い。 ffmpeg -i IN -vf setpts=PTS/2 -af atempo=2 OUT PTSを半分=倍速にして、オーディオを2倍速にしてる。 逆にスロー(長くしたい) 速度を1/2にするにはPTSを倍にして…

ffmpeg で音声をカット(動画から音声をミュート・消去)

movie ファイルから音を消す ffmpeg -i IN -an OUT -a がオーディオフィルタ -n が none である。 音声なしの動画ファイルをつくる場合にはちょっといい。何かを使えるときやPinPのカット・インの素材用に使うのに音声ストリームはいらないので。

ffmpeg で動画を回転する。transpose

動画を回転する。 ffmpeg -i IN -vf transpose=1 OUT オプションについて 値 操作 1 右旋回90° 2 左旋回90° 3 右回転90°+上下反転 0 左回転90°+上下を反転 例(180回転) ffmpeg -i input -vf transpose=1,transpose=1 2回掛けたら、180回…