2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ソフトバンクモバイル代表執行役社長兼CEOの孫正義氏は「1月15日までに申し込めば、5年でも10年でも20年でもこの料金です」と語り、それ以降の継続については「状況を見て検討する」とのことだった。そんなソフトバンクモバイルのゴールドプランに対し、ネッ…
メモ。 コード補完の履歴が取れたら便利そう。 メモ。 コード補完の候補リストを別ファイルにする メモ。 コード補完の候補リストを辞書式に並び替える メモ。 ファイルが大きくなると補完が重いのでループを減らす。メモ。 prototype.jsがEmEditorで使える…
ドラマ名探偵コナンを見た。なかなか、どうだか、オモろいじゃないか。良い意味で期待を裏切ってくれた。原作のイメージを損なわずに頑張ってる。サウンドエフェクトやBGMをアニメのまま使ったのが良いね。キャスティングもなかなか。見た目は似ていないけれ…
Pythonの勉強にローカルプロキシ書いてみた。./cache/に読み込んだCSS/JS/IMG/HTMLデータをディレクトリ構造を再現してコピーする。ローカル保存スクリプトを兼ねてみた。 #eoncoding:shift_jis import SimpleHTTPServer import threading import BaseHTTPSe…
PHPとJavaとPython見ててわかったこと。PHPはかなり良いところ取り言語。 PHPのクラス PHP5で作るクラスは、Javaっぽいが、Pythonっぽく、可変変数がPerlっぽい、ループに入れるとJavaScriptっぽい
この結果の差はなんだろう。 C:\py\python >>> import sys >>> sys.stdout.encoding #標準出力のエンコード 'cp932' >>> sys.stdin.encoding #標準入力のエンコード 'cp932' >>> sys.getfilesystemencoding()#ファイルシステムのエンコード 'mbcs' >>>cp932…
Opera Show - HTML のウェブプレゼンテーションツール 他の人気プレゼンテーションツール(Microsoft PowerPoint など)と比較した場合、Opera Show には以下のような特長があります: 軽量にして高速なウェブブラウザの標準機能です。 HTML をドキュメント形…
サイトを作っていると、FirefoxとIEとOperaに対応して欲しいと言うことになる。Operaを使っているないといざOperaの表示確認しようとしても癖がつかめない。そこで、日常ブラウジングにOperaを使う。使い出すと便利なOperaさん。使い方メモ。 新規タブを開く…
画像のようなバイナリファイルを読み書きするには、みんなのPythonで出ている例では駄目なのだろうか。urllib2と組み合わせたら、うまく動作しない。urllib2でイメージを取得すると、BASE64文字列でなく、バイナリを返してきた。保存できなかった。ググって…
Pythonのselfは予約語じゃないよね?Pythonはやたらとself が出てきて、javaやPHP そしてrubyにあるthisがない。それにselfを変数としてメソッドの引数に書く。綺麗なのか汚いのかわからない。でも、見方を変えると?とってもスマート。selfは予約語じゃない…
GoogleAdsenseでアダルト広告が増えてきた。これはどうすればいいのだろうか。gmailに広告が掲載されるのだけど。ちょっとしたキーワードですぐアダルト広告だ。たとえば、メールの「生活」というキーワードで「夜の生活グッズ」の広告が配信されて来てる。…
消防士、救急救命士、作業療法士、理学療法士、歯科技工士、レントゲン技師、それから医師、教師。 「師」は人を指導する意味がある。「士」人のために働く意味がある。*1 ぶっちゃけ、「看護師」とかあり得ない。ついでに助産師もあり得ない。 この辺の漢字…
range 関数はわかりにくい。他言語ユーザーはぱっと見てぱっとわからないと思う。なのでforで使うための関数ですよ。と説明することにした /* C/Javaのfor */ for ( int i=100;i<110;i++){ out.print(i); } ##Python の for for i in range(100,110) : print…
なんか、ごっついなまえがついてるけど、 for x in A や while( some.hasNext() ) の形式だけでは足りないので、CやJavaで出来る、while( (x = r.readLine() ) ) が使えるようにするってことのようだ。 def gen( obj ): x = " " while( x != None ): x = obj…
まだ片付かない。日本語。 Windows環境でもUTF-8で書くのが良いのか?おれはそうは思えない。 たとえば、こんなコード。 入れた文字を出力する #encoding:utf-8 a = raw_input("なんかいれて? : ") print aWindowsのcmd.exeから実行してみる C:\pyhton>pytho…
Python Enhancement Proposal 略して PEP PythonのドキュメントやGuidoのブログを読んでるとPEP PEPと登場する。なんだこれはと思ったので調べたらそういうことらしい。PEPとは Python Emhancement Proposal :日本語だと。「こんなの作って、Pythonをより良…
Jythonはおもしろい。Tomcatで動かしてみた。JSPで動かした。WEB-INFにjython.jarを入れてJSPでimportした。GCがうまく呼ばれずにJavaVMに居座り続けるのでちょっと使えない。 Pythonっていろんな環境で動作するのでJavaの夢を引き継いでるよなぁとか思う。…
初めて触ったのがPython2.5だったので、マニュアルもそれを読んでいた。じつは大幅なアップグレードされていることを知り驚いた。Python 2.5が登場 450以上のバグを修正し信頼性を向上 これをよむと、俺のwith構文の解釈がおかしかった。恥ずかしい。。。2.5…
PyJUGの石本 敦夫さんのスライドをみた。PythonはなんでもかんでもIteratorにすることが可能。スライドより、Iteratorを実装したオブジェクト作成例 class AIterator(object): """seq1,se2内の要素を交互に返すIterator""" def __init__( self, seq1,seq2 ):…
タイミングがつかめない。PHPともPerlとも違うし、Javaとも違う。この二つの違いをよ〜く考えよう。 >>>a = "aaa" >>>a 'aaa' >>>print a aaa>>>a = "aaa\r\n" >>>a 'aaa\r\n' >>>print a aaa >>>いまいちつかめない.注意して見ていると、''の有無に気づいた…
Win32OLE ことはじめを参考に、うちのマシンで使えるCOMを調べてみた。使用するコマンドは ruby -rwin32ole -e 'puts WIN32OLE_TYPE.progids'その結果が4111行。とてもながい。。。その中から、エディタと組み合わせたらおもしろそうなものを探してみよ…
HTMLの補完制作してみました。面倒だこいつ。ElementとAttributeとNodeValueを区別するのが面倒で、Elementツリーの解析が面倒。ドキュメントを先頭から順に読んでいって、スタックに積んでいけば良いんですが、close省略できるElementがあったり、IE(HTML 4…
PHPなら構造がシンプルなので、 $methodname = "loadfilter"; $someClass->$methodname( $fff , );等と書ける。これはPHPの非常に便利なところ。これを使わないとPHPのソースはすっきりしない。ClassをXMLで定義するなんて無茶も出来るし、SimpleXMLモジュー…
るびまを見た。Win32OLE 活用法 【第 7 回】 ほかの言語での COM さっそく、やってみた。。。動かないOnz。調べてみた。win32comは標準ではインストールされないらしい。RubyMagazineには書いてなかったのだが。記述漏れかな。 Python for Windows 95, 98, N…
Generatorってつまりそういうことだ。Iteratorを作る(generate)ってことらしい。 間違ってるんかな。あした調べる
今日覚えたことは、Python2.3で追加された機能らしい。 スライスの拡張(1) >>>#みんなのPythonでは .reverse()をつかってた >>>a = range(10) >>>a.reverse() [9,8,7,6,5,4,3,2,1,0] >>>#スライスの拡張を使えばSimple >>>a[::-1] [9,8,7,6,5,4,3,2,1,0] >>>…
ふー疲れた・・・・なんなんだこの本は。 ちなみにウチの実行環境はPython2.5。これが原因か?そんなこともないだろう。もっと根本的。 今日ハマったのはThreadのサンプルコード #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- #以下のURLからコピー #http:…
document.selection.text = document.selection.text.replace( new RegExp( "\n", "g" ), "<br />\n" );見ての通り、選択範囲の改行をに変える。 スクリプト言語でマクロ書けるって嬉しいよね。
PerlやPHP書いているとオブジェクトのメンバ呼び出しに、" . "ではなく " -> "を使う。これが意外に面倒だ。JavaやRuby、Pythonのように、書きたい。Shift押すの面倒だ。そこで、1行マクロ。 document.selection.Text="->";これを、[ Ctrl + . ]に割り振る…
Microsoft FrontPageなどのHTMLエディタは、[ Shift + Enter ] を押せば改行が挿入される。ちょっとうらやましい。それマクロとして実行してみよう。 document.selection.Text = "<br />\n";これだ。たった1行だけど、重宝する。