それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ubuntu 20.4 LTSでsnap lxd が起動しなくなった

ubuntu 20.4 LTSでsnap lxd が起動しなくなった SnapdとLTS は相性が悪い。 SnapdのアップデートとAptのアップデートが独立して走るので、snapが何かのタイミングでzpool 最新版を要求するが、LTSのAptにはそれがなくてつんだ。HWEで追いかける必要があった…

BeautySearch でレコメンドを消して、スッキリしたスタートメニュー

Windows10のスタート・メニューがゴチャゴチャしててめんどくさい。 BeautySearch でレコメンド(おすすめのアプリ)は消せた。 Before after suggestedを消すのに必要な設定 ほかにもいくつも設定がある。 TopAppは編集ができる。(要RunasでUAC起動) 使用…

Shift押しながらの右クリックメニュー(Shellex)は認知度が低すぎる。

Windowsでは、Shift+右クリックメニューで表示内容が変わる。 MacOS(旧OSX)では、Optionを押すと右クリックメニューが変わる。 Shift + 右クリック( ShellEx) 右クリックメニュー(コンテキスト・メニュー)はすべて表示される。 右クリックメニュー(Shell…

7zipでワンタッチ解凍(展開)をしたい。

ダブルクリックでデスクトップに解凍してほしい。 zip ファイルを中身を見て、必要ファイルを取り出すとか面倒くさい。 ダブルクリックで解凍して、エクスプローラーで表示してほしい。 特に、USBメモリやSambaのフォルダを開くときに、ダブルクリックでデス…

nginx の proxy_redirectでlocationヘッダを書き換える

nginx の proxy_redirectを知りました。 Locationを書き換えることができます。 シンタックス proxy_redirect from to 実例 proxy_redirect http://localhost:800 https://$server_name 効果 nginx のリバプロ先からLocation・Refreshが返されたとき、その転…

zip(圧縮)ファイルを、ダブルクリックで指定フォルダに展開したい。

lhapuls の指定フォルダに解凍(展開)が便利だった。 lhapuls は死にました. zip ファイルは存命ですが、ソフトウェアが脆弱性や、その他理由で絶滅しそうです。 lhapuls はソフトウェアとしては、機能が他に比べて劣るところもあるが、「指定フォルダに展…

AdguardHome のDNSキャッシュをパージ(クリア)をAPIからサクッと行う。

Adguard のキャシュ削除をやりたいと思った。 aguard home にはAPIが用意されている https://github.com/AdguardTeam/AdGuardHome/blob/master/openapi/openapi.yaml adguard のAPIを呼び出すcurl スクリプト サクッと書いたら、こんな感じ。プログラミング…

gitミラーリングを試す。gitlab の特定ブランチをgithub の指定ブランチへミラーリングしたい

gitlab の特定ブランチをgithub の指定ブランチへミラーリングしたい 開発中では、適当にコミットして適当にプッシュしたくないですか? 自分の作業内容がある程度まとまって git rebase などでコミットをまとめてから ブランチに切り出して、プッシュしたい…

lua でhttp リクエスト

lua

lua でhttp リクエスト local http_request = require("http.request") -- HTTPリクエストを作成 local headers, stream = http_request.new_from_uri("https://g.co"):go() local body = stream:get_body_as_string() if headers:get ":status" ~= "200" th…

ディレクトリがマウントされているか調べる

いまのマウントポイントは、proc ファイルシステムから取得できる。 cat /proc/mounts これをgrep すればマウント済みか判定できる cat /proc/mounts | grep dir また、grep には -qs で結果の true/false だけを取れるので。判定に使える。 ディレクトリ(P…

curl でsocks プロキシを使ってssh先ネットワークから外部接続

curl でsocks プロキシを使って別ネットワークから外に出る。 curl でsocks プロキシを使う。 curl --socks4 127.0.0.1:1080 -v g.co socks オプションを使えば、HTTPプロキシではないにしろ、簡単にプロキシを挟める。 socks プロキシ作成(SSH SOCKSプロ棋…

正規表現の\K で1つだけなら後方参照を省略できて便利

\K を使うと、そこまでのマッチ部を省略できる ip -br a からIPv4 を取り出す例 $ ip -br a | grep eth2 eth2 169.254.70.21/16 fe80::4154:6db4:aec3:32f/64 コレを、\k で書くとこうなる。 ip -br a | grep -oP 'eth2\s+\K[\d.]+' つまり、後方参照を使わ…

広告フィルタ・ルールを統合して圧縮できる。

ああ、そうかAdguardのルールって1行1つじゃなくてもいいのか。 Adguardのブロックルール example.tld##.class_a example.tld##.class_b だとすると example.tld##.class_a, class_b と書いても同じなのね。 これで行数を節約したり、記述を統合して場所ご…

LUKSなディスクを追加するコマンド

luks のディスクを作る LUKSのディスクを作るときに、鍵ファイルや、スペア鍵、パスフレーズを設定するのがめんどうだったの手順をできる限り、簡素化して、スクリプトにまとめた ## デバイスを措定 DEV=/dev/sde ## 鍵ファイルを用意 SPARE=/boot/keys/spar…

h265/hevc でエンコードをCRF=29で、preset 色々試してみた

CRF-29 でpreset比較したもの CRF29 の圧縮率でHEVCをソフトウェアエンコード・ソフトウェアデコードの条件下で、プリセットを変えてみた。 プリセットはそこまで画質に影響しない。 正直言って明らかに変わる程度ではなかった。 SSIMをみてると、小数点3桁…

rdp/3389 をコマンドから許可する。

RDP に繋がらん RDPに接続しようとしたら、RDPに繋がらない。SSHは繋がっている。 どうやら、Windowsアップデートなどの更新作業でRDPポートが閉じられてしまった模様。 ネットワーク抜きさしでPublic判定を食らったかもしれない。 ssh 経由で コマンドでRDP…

adguardで特定のパスだけをブロック

アドブロッカーの書式サンプルです。 特定のPATHでだけ動作する。ブロックルール https://github.com/gorhill/uBlock/wiki/Procedural-cosmetic-filters#subjectmatches-patharg 特定のパスを消す場合は次の通り。 example.tld/path/to/address##.adsample …

セキュアブートが有効の時は、スリープ出来ない

セキュアブートが有効の時は、スリープ出来ない TPMロックをしたUbuntuがHibernateを拒否してくる。理由を調べたらセキュアブートだった。 「仕様です。」とのこと。 セキュアブートではHypbernateに復帰したときは、BIOSを通るので、セキュアブートを噛ませ…

snap なしで、firefoxをインストールする。

snap なしで、firefoxをインストールする。 USBメモリに ubuntu を入れると、ストレージアクセスとメモリ食って遅いので、firefoxは deb で入れたい。 そもそも、usbメモリインストールとかLive USBでは、snapdを使いたくない。 Firefoxを使うのは基本路線と…

vs code が右クリックメニューをスパム行為するので消す。

vs code が右クリックメニューが嫌い。 Drive Directory Background all file(*) これらにメニューをスパム行為のように登録してくる。とても使いにくい。 レジストリを操作する。 UAC昇格した、PowerShellで、次のコマンドを実行する。 ## VS Code がうるさ…

git-bash が右クリックメニューを占拠するので消す。

vscode と git-bash は現代では基本ツールだと思うけど。 どうしてこんなに右クリックメニューを専有するのだろうか。 git-bash は、vscode から使うだろうし、そこまでメニュー統合してほしいとは思わない。 git-bash をコンテキスト・メニュー(右クリック…

windows がv6/v4 でping に応答しない。

windows はdefaultでping応答しない。 ファイア・ウォール設定で icmp echo の igress (inbound) を有効にする必要がある。 応答(icmp reply) については出ていくパケットに制限が掛かってないので特に設定の必要がなかった。 Core Networking の項目の中…

ubuntu でnet-installが使えなくなり、PXEブートインストールもしんどくなった

virsh install でインストール時にダウンロードできていた。 いままでは、virt-install でインストールできた。必要なパッケージはAptで取ってくるのでAPTプロキシが良い感じに効いてくれた。 virt-install --location http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dis…

qcow2 のディスクをリサイズ(拡大)

qcow2 のディスクをリサイズ(拡大) お急ぎの場合 DISK=/var/lib/libvirt/images/ubuntu-2404.qcow2 qemu-img info $DISK qemu-img resize -f qcow2 $DISK +10G virt-sparsify --in-place $DISK nbdを使ってgidks で処理すると確実です。 nbdを使う。 はじ…

mac のタイムマシンって動作し過ぎじゃないですか? 60分ごとって。。。

mac のタイムマシンって頻繁に起動しすぎ 毎時間に起動する初期設定はちょっと無いわ。てか遅いんですよ。 うちは、PC-NASにバックアップを取ってるんだけど、RaspberryPのネットワーク、妙にがおそいときがあると思ったのはこのせいでした。 SMBを使ってな…

Amazon JP に氾濫する謎SSDメーカー(シャーク族)の保証とベンチマークテストについて。

amazon でSSDを検索すると、シャークの一族がヒットする。 Amazonにあふれる謎のSDDはどうなるだろうか。 DogFish(blue/white のサメ) シャーク一族 dogfish が英語でサメの意味だからわかりやすい。 KingData シャーク一族 KingStone(モアイ・台湾製)に名…

HDDの消費電力を測定する。

pc

HDDの消費電力を測定する。 PCのCPU消費電力 今回は、n4200系統のCPUを用いた。 通常のPCのアイドリングの消費電力が5W未満-> 電力計で測定不可で0W表示 cpu と メモリでこれくらいの消費電力だった。 - sysbench memory run -> 7W - sysbench cpu run -> …