それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

potainer でユーザとチーム毎に管理できるホスト(endpoint)を設定する。

ユーザ毎にアクセス権(利用可不可)設定する。 Portainer は「Role単位の詳細権限」については、Bussiness版が必要なのだが、 チーム(グループ)とユーザ毎に、このDockerホストを許可する許可しないと設定できる。 少しわかりにくかったのでメモ。 Endpoi…

docker別ホストから接続、管理SockをTCP経由許可して利用する。

docker の管理を別ホストから行いたい ほとんどの人はDockerが動いているマシンへ SSHで接続してるともう。 ssh 経由で docker を使う場合 作業用PC ----<SSH>---- docker-host リモートのDockerがインストールされたマシン中でdocker コマンドを叩いている場合 </ssh>…

docker で systemdが動く ubuntu イメージを作って遊ぶ-その2

前回、systemd を動かした。 前回の続き docker の起動コマンドを /sbin/init にすれば、 docker の ubuntu でも systemdを使って遊べることがわかった。 単純な作業だったので、dockerfile でイメージ化して遊ぶ dockerfileを作って遊ぶ FROM ubuntu:20.04 …

dockerで systemd が動く ubuntu を作って遊ぶ

はじめに docker ではシングル・プロセスが前提なので、複数のプロセスを起動するべきではない。 それでも、ちょっと動かしてみたいと思うのが、遊びゴコロってやつ。docker で systemd を動かしてみたらどうなるのか。 今回は、Raspi4 の高速マシンがあるか…

macOSのFinderからクイックアクション(回転・マークアップ)のパネル(ペイン)を永久追放で削除する。

macOS Mojave から搭載された画像のクイックアクション クイックアクション、正直言って邪魔ですね。Finderのプレビューペインが、スクロール化してしまい「プレビュ」が隠れるというトンデモ仕様。 プレビューを機能を覆い隠すとかちょっと信じられないんで…

GMailのメール保護機能を使う。(有効期限・パスコードをつけて誤送信や情報漏洩防止)

GMailにはしばらく前から保護機能がついてます。 メールの時限機能をつけたり、送信後にアクセスを取り消したり、SMSコードがないと開けない(別経路送信)が使えます 保護機能では、「メールに有効期限」「SMSパスコード」が主に利用できますね。 利用は新…

raspi ubuntu に docker をインストール

raspi 8GB でdocker を入れて遊ぶ raspi 8GB が手元にあるので、docker とか snap とか lxc とか動かして遊ぶ。 raspbian で動かすとレポジトリで手こずるので、最初から aarch64 用にコンパイルされた ubuntu をインストールした. インストール後のraspberr…

raspi4 に入れた ubuntu でvcgencmd や rpi-eeprom をインストールしてraspi 管理コマンドを使えるようにする

libraspberrypi-bin をインストールしたらコマンドが入ってくる sudo apt install libraspberrypi-bin インストールしてしまえば、通常通り takuya@ubuntu:~$ sudo vcgencmd bootloader_version Dec 11 2020 11:15:17 version c3f26b6070054bca030366de2550d…

Chromeに保存されたパスワードと同期パスワードを全部消す。

chrome に保存されたパスワードを全部消したい。 Google Chrome でGoogleアカウント同期をオフにしても、ローカルに保存されたパスワードは残ります。 全部消すのに、いちいち削除ボタンを押すしかないのは不便すぎませんか。 履歴機能から消すと全部削除で…

unbound で指定ドメインを上書きして応答する。

unbound で指定したドメインの名前解決を上書きする unbound では、指定したドメインの応答結果を本来の結果とは違う応答を返却することができる。 ドメインの一種の偽装である。グローバルに偽装応答すると犯罪だがローカルで書き換えるのであれば問題ない…

lxc storage コマンドでストレージプールを指定したフォーマット(btrfs/zfs)で作る

lxc でストレージプールを作る lxc storage create でストレージ・プールを増やせる。 ためしに、btrfs で増やしてみた。 lxc storage create bt02 btrfs このコマンドは、オプションを指定しなければ、イメージファイルを作成しそこにプールを作ってくれる…

lxc で ストレージを変更する。(pool/volume間のlxcストレージを移動)

lxc で ストレージを変更する。(pool/volume間の移動) lxd を使って、コンテナを起動しているときに、そのコンテナが乗っかってるストレージを切り替えたい。 今回は、起動しているコンテナのストレージを、ボリューム(プール)間で移動して、使ってるボリ…

LXC で不要になったストレージを取り外す

LXC で不要になったストレージを取り外す LXC で不要になったストレージを取り外す 使用中のストレージを一覧する lxc storage list を使って、いま、ストレージが使われているか確認する。 takuya@lxc-host:~$ lxc storage list +---------+--------+------…

lxc の zfs プールを追加する。

lxc の zfs プールを追加する。 zfs が default だけじゃ使いにくいので。zfs のプールを追加する。 現在のプールを確認 lxc は現在 default と名付けられたZFS プールに紐付いている。 zfs プールを確認 lxc に使ってるストレージとはいえ、zfs であるので …

windowsのdiskpart のコマンドは先頭数文字入れればいい。

windows の diskpart のコマンドは長すぎる たとえば、パーティションを選択するときに、select に続いて partition と英文字で打ち込むのだが・・・・長いです。 select partition 2 partition はついつい t / i /o をタイプミスしがちです。 短縮形でOK。 …

pyenv で一時的にバージョンを変える- pyenv shell

pyenv で一時的にバージョンを変える pyenv には、そのシェル内部だけ、一時的にバージョンを変えることができるサブコマンド shell が存在する。 pyenv shell の例 pyenv shell 3.7.2 コマンド類 基本的なコマンド pip / python などは pyenv で指定した方…

GPTとMBRの相互変換をWindowsのdiskpartコマンドで。

MBRとGPTの変換 ( windows ) Windows で MBR と GPT を変換する。 すでにGPTが普通になっているが、ときどきMBRなディスクが必要になる。 その時のために、 MBR/GPT の相互変換をWindowsでもできるように調べておいた DISKPART の起動 ディスクの変更は、 コ…