systemd
systemd で引数を使う @:アットマークを使えば、ユニットのテンプレート化で似たようなサービスをまとめることができる。 systemd の list-units をすると、user@1001.service のように、ユニット名@値 でいくつも起動しているので、自分でもそれを作って…
systemd の timer サービスの書き方で時間の指定が困る。 cron で日付や時間の指定をようやく覚えて自由自在に作ってたのに、systemd timer だと onCalendar です。覚え直しです。 書式が違うんですよね。onCalendarは独自です。 systemd.timer の例 OnCalen…
splatnet2statink で戦績を保存したい。 かれこれ2ヶ月くらいスプラトゥーン2から離れている takuya ですこんばんは。 2020年のコロナウイルス感染症騒動で、ちょっと暇になってしまったので、スプラトゥーンを復活しようと思っています。リングフィットア…
ubuntu server の cpu 使用率 ubuntu server を入れてしばらくしていたときに、cpu 使用率をモニタリングしていたら、使用率が定期的にSPIKE してることに気づいた。 cpu 使用率が定期的に上がる cpu 使用率 4コアのうち1コアを完全に使い切る 一時的である…
systemd でパス監視機能を使う systemd.path を試していきます。 パスの監視というと理解しくいかもしれませんが、フォルダの監視です。フォルダを監視してなんかやります。もちろんファイルも監視できます。 inotify でアプリを書くより手軽です。 はじめに…
systemd でタイマーを作ってみたんですよ。タイマーが動かないので悩んでたんです。 systemd でタイマーを作って、enableして見たんだけど。動かないんですよ。 タイマーを作る手順 service 作って timer 作って service を起動する start してチェック enab…
systemd のサービスを定期的に再起動する systemd で作ったサービスを定期的に再起動したい。 定期的に再起動する必要があるのか。と問われれば、私自身も答えに窮するのだけれど。 今回は pip install しているpython パッケージや npm run で起動している…
systemd で自動起動するファイルを記述したが pip のアップデートで苦労する systemd でdaemon を起動しているのですが、pip 関連でアップデートが頻繁にあるモジュールだと、前もって更新してあげないとエラーになることがる。 systemd で事前処理・事後処…
systemd のユーザーごとの設定というのがあります。 systemd は sudo 権限がないと動かないと思ってませんか。 タイマーや自動起動、インスタンスやサービスはもう、ユーザー空間でできるのです。 ユーザーモードでの systemd というのがあります。 引数 --u…
systemd の status の結果で、ログもうちょっと多く見たい takuya@:mysql$ systemctl status nginx ● nginx.service - A high performance web server and a reverse proxy server Loaded: loaded (/lib/systemd/system/nginx.service; enabled; vendor pres…
mysql のログが見れない。 systemctl コマンドの status でログが見れる。 takuya@:mysql$ systemctl status mysqld.service ● mariadb.service - MariaDB database server Loaded: loaded (/lib/systemd/system/mariadb.service; enabled; vendor preset: e…
systemd でのDHCP のIPアドレスの割当をもらってくる よくある例なので、ぱぱっと書いておく。 対象 systemd になってるLinuxディストーション。 今回は、 ubuntu / debian で設定をする。 準備するファイル /etc/systemd/network にファイルを用意する。 /e…
systemd の管理単位 systemd は起動のすべてを 「ユニット」という単位で管理する。 ユニットは「Service」が代表例で、/etc/init.d/ に記述するようなサービスDaemonはすべて「Service unit」 として管理される。 ユニットには、service の他に、 target mo…
systemd のファイルについて debian での systemd の構成について調べた systemd のユニットファイルが置かれている場所 /lib/systemd/ /usr/lib/systemd/ /etc/systemd/ など locate で探すと結構たくさんあってどうなってるのか面食らう。なので役割分担と…
upstart 系のものはどうなるの? takuya@:systemd$ ls -l /sbin/{start,reload,stop,restart,status} ls: /sbin/start にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません ls: /sbin/reload にアクセスできません: そのようなファイルやデ…
systemd の起動について /sbin/init (rootプロセス) として systemd が起動する。 此のときに systemd はdefaut.target というユニットをトリガーとしてシステムの起動が始まる。 以前は、sysV init と呼ばた機能がinit からコールされてたがそれが systemd …
systemd でたまにめっちゃ遅い時がある。 systemd で起動していたらたまに遅い時がある。 理由を探すために、まず、起動時間のログを見てみることにした systemd の起動ログをグラフで出す方法がある。 起動の状況を、グラフ(SVG)の出力して閲覧することが…