それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

network

ipコマンドでMAC アドレスを変更する

MAC Addressを変更したい 一時的にMacAddressを変更したいとき。 INF=enp1s0f0 sudo ip link set dev $INF down sudo ip link set dev $INF address 6c:4b:90:d8:c3:39 sudo ip link set dev $INF up 一時的に変更できたら問題解決ってことが多いと思う。 ip…

systemdでネットワーク待ちを何とかする。Failed to start Wait for Network to be Configured.

ubuntu が起動時にエラーを吐いてネットワーク待ちで時間がかかる。 Failed to start Wait for Network to be Configured. ネットワークを見てみる。 基本的に、networkdに管理させてないが、念のために確認する。 takuya@:~$ networkctl IDX LINK TYPE OPER…

Windowsでローカルドメイン名を使いたい

ホスト名の指定だけでIPがわかるようにしたい DHCPサーバーとDNSサーバーに、ローカルドメイン名は設定済み windowsでも名前解決をしたい ホスト名だけで行けそう ping ホスト名で、検索されてIPアドレスが分かるようになった。

linux でローカルドメイン名を使いたい。

linux(ubuntu/debian)ローカルドメインを使いたい ローカルドメイン名は基本的に、resolv.confを使います。 resolv.conf domain lan search lan nameserver 127.0.0.1 search を書けば別ホスト名を探しに行くとき、suffixを入れてくれます。 domain を書けば…

macOSでもローカルドメインが使いたい

macOSでもローカルドメインが使いたい mac の場合、次のコマンドでサクッと作れる。 networksetup -listallnetworkservices networksetup -setsearchdomains wg0 example.lan. networksetup -getsearchdomains wg0 example.lan. 設定からもできる。 macOSの…

wireguardでVPN先のローカルドメインを参照する

wireguard接続時ローカルドメインをつかいたい できます。 wireguardの接続設定を書きます。 DNS=192.168.1.1, local2 , lan3 , example.tld DNSのあとに、カンマ区切りで列挙すると、ローカルドメインとして機能します。 記入例 参考資料 https://rakhesh.c…

unboundでローカルPCの名前解決する。ローカルドメインの名前を解決したい

unbound でローカルPCの名前を解決 unboundはroot.hint から調べるけど、ローカルPCについては除外したい。 ローカルなドメイン名だけローカルPCの名前を解決したい。 127.0.0.1 で unboundが listen してるとして 外部向けは、rootから dig dns.google @127…

debianで br0 にIPアドレスを2つ割り当てる。

debian で br0 をつくり、IPを複数割り当てたい。 debian で eth0 を bridge にして bridge に複数のIPを割り当てて行ききたい 完成形をこんな感じにする takuya@:~$ ip a br0 br0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP group default qlen 1000 link/ether be</broadcast,multicast,up,lower_up>…

linuxのipコマンドでgretap を作って通信してみる

gretap を作る GRE Tap でイーサネット・フレームを転送するVPNを作ってみたい。 wg0 でL2-VPNはできると思う。 wg に L2-VPN機能がないので、 wg 上に ip bridge で gre tap を構成すればいい。 wireguardではL2はサポートされていなので、WG上にGRETAPでL2…

iproute2を使ってARPエントリ(arpテーブルarpキャッシュ)を表示する

ip コマンドを使って arp キャッシュを表示する arp コマンドが無い。 L2のARPのキャッシュを表示するのは、arp コマンドを使うが、現代では初期インストールされていない。 ip neigh を使う。 ip neigh を使ってneighbor(近隣)を調べられる。arp は無いが代…

wireguardのパケットサイズとMTUの値。

MTUの値 wireguard のMTUの値を調べた。 1420 = ip6 to ip6 で wireguardしたとき 1440 = ip4 to ip4 で wireguardしたとき パケットはこんな感じになりますね。 wireguardのパケットについては IP以外に、40バイトを使います。 https://lists.zx2c4.com/pip…

wireguardのwg-quickにルーティング・テーブルを触らせない。Table=off

wireguard は便利なんだけどwg-quickに問題が。 wireguard は手軽でそこそこ速く、使いやすい。iOSからも使えるので、ここ一年CellularData通信は、ずっとwireguardしてる。 ほとんどの人は、wg-quick を使ってると思う。でも、私は今まで使ってない。 wg-qu…

netplan でDHCP設定すると metric がぶっ壊れた件。

netplan でDHCP設定すると metric ばぶっ壊れる件 表題のとおりです。 問題点 RaspberryPi4の、eth0 と wlan0 が接続されたUbuntuシステムで、netplan を設定するとmetric がおかしい。 パケットがすべてWif( wlan 0 ) 経由になってしまう。 原因 eth0 と wl…

linuxで macvlan on mavlan でネストしたネットワーク・インタフェースを作ってみる。

macvlan on macvlan は動くのか これを見ていて、ふと愚問が湧いた。 ネストしたらどうなるんだろう。 ネストできるのか興味が出たので試した。 作れる。まじか。 macvlan3 on eth0 sudo ip link add macvlan4 link macvlan3 type macvlan mode bridge macvl…

macvlan on macvlan ができるのなら。macvlan on mavlan をlxc に追加してみる。

macvlan on macvlan ができるのなら。lxc に追加してみる。 linuxにmacvlanを追加するコマンド iproute を使ってmacvlan や macvtapを追加する場合は次のようにする。 ip link add link eth0 name macvlan0 type macvlan ip link add link eth0 name macvtap…

systemd-networkdでVLANを作る

networkd で VLAN インターフェースを作ろう eth0 の設定に書いた。タグVLANをリッスンするインターフェースを作ろう。networkd の設定で。 networkd の設定は、3つファイルを使った。 systemd-networkd は設定がバラけるので管理が面倒です。そのうちnetpl…

systemd/networkdでmacvlanを複数作り、1つのLANポート(NIC)を複数の別物として扱う

以前の資料 macvtap でできた仮想マシンとホストと通信してみる。macvlan/macvtap - それマグで! macvlan を複数作りたい。 macvlan を複数作りたい。デバイスを区別して別物として扱って便利に使いたいのです。 /etc/systemd/network の中身を弄くります。…

Linux で eth0 を使わせる.( ethXなNIC名に戻す)

Linux で eth0 を使わせる enp3s0 のような名前が不便だった。 SSDを載せ替えたり、ネットワークインタフェースを切り替えたりするとどうしても思ったようにならない。マイグレーション・サーバ移転で面倒が起きる。 もう、ネットワーク・インタフェースが1…

PC(マザーボード)を交換したらネットワーク認識しなくなった件/enp1s0は怖いよ 

enp1s0 とか enp2s1 とかネットワークデバイス接続順で名前が決まるからSSDまるごと別のPCに移動させたときに、ネットワークデバイスが全滅する。eth0 に戻したい。 ubuntuの載ったサーバー本体を交換しました。 昨日、HDDを古いサーバーから、新しいサーバ…

OpenWrt で softether のVPNをルーティングする

openWrt で softether のVPNをルーティングする openwrt に vpn 拠点間接続をやらせてみる リモート側のネットワークの設定やマスカレードなどは済んでいる状態。OpenWRTからリモートへ接続する Host-->openwrt--<SoftEtherVPN>--VPN Server--(office network)--10.193.3.4</softethervpn>…

mac で softetherVPN への接続(クライアント)

mac で softether への接続 できなくはないけど、設定がめんどくさい。 いくつか手順が必要。 公式マニュアルは、L2TP over IPSec なのですが、IPSec 上に L2TPを通して、その上にSSHを通してってもう考えたくないので、カプセル化は少ないほうが管理上も速…

OpenWrtでヘアピンNAT(NATループバック)

ヘアピンNAT(ループバック) OpenWrtでときどき、接続できないポートがあって、不思議だなと思ってたらNATがループバックしてなかった。 設定→ネットワーク ネットワーク→ファイアウォール→ポートフォワーディングの順にたどって該当のport forwarding につ…

LXCの起動済みのコンテナにmacvlanのネットワークを足してホスト側ネットと通信する

LXCの起動済みのコンテナにmacvtap/macvlan を足す。 既存のコンテナ・インスタンスがあって、そこにmacvtap を追加する。 すでにあるコンテナは、次の通りのsample01を作ってある。これはlxdbr0を経由して外部と接続する。 takuya@ubuntu:~$ lxc start samp…

macvtap でできた仮想マシンとホストと通信してみる。macvlan/macvtap

macvtap でできた仮想マシンとホストと通信してみる。 macvtap でできた仮想マシンとホストと通信してみる。 macvtap を使った場合、ホスト・ゲスト間の通信ができない。 しかたないので、ホストに別にNICをmacvlan で定義して、そこを経由して通信するとし…

wireguard で ip route default のデフォルトルートがおかしくなる。

wireguard で ip route がおかしくなる。 wiregaurd でwg0 を設定すると、 デフォルトルートが完全にwg0 に持っていかれる。 ip route でルーティングテーブルを確認し、 eth0 へデフォルト・ルートが向いているのにも関わらず、 ip route 1.1.1.1 してもwg0…

NetworkManagerがunmanaged(管理なし)になった問題を解決した

network-manager で管理できない。 network-manager で unmanaged になって、ubuntu desktop (gnome) からネットワークが管理できなかった。 依存関係が多くて、問題がわかりにくい。 ubuntu は 1年前から、 netplan が導入されているので、ubuntu server …

NetworkManager でDHCPで取得したDNSの設定を/etc/resolv.confに書き込む

ubuntu デスクトップのネットワーク設定は NetworkManagerから Ubuntu のネットワーク周りはカオス。というか、最近のLinuxのネットワーク周りはディストリ間でsystemdによる共通化を受容している段階なのでややこしい。 Ubuntuのデスクトップ版は主にNetwor…

ip コマンドは -o オプションを使うと便利すぎてやばい

ip コマンド は -o オプションをつけるとメッチャ見やすい ip コマンドの ip a の結果はごちゃって見辛くないですか?私は非常に辛い。 とくにIPv6 が混じってきて、1つのインターフェースに複数のIPが入ってくると辛い シェルスクリプトで、grep してるけ…

Systemd-networkdのDHCPネットワークの設定

systemd でのDHCP のIPアドレスの割当をもらってくる よくある例なので、ぱぱっと書いておく。 対象 systemd になってるLinuxディストーション。 今回は、 ubuntu / debian で設定をする。 準備するファイル /etc/systemd/network にファイルを用意する。 /e…

ubuntu がネットワーク待ち(systemd-networkd.wait)で起動が遅い・・・

ネットワーク周りをいじると再起動が遅いですね。 起動時にネットワーク待ちになる。DHCP待ちになる?? A start job is running for wait for network to be configured. これで、しばらく時間がかかるので、Virtualboxなどから使ってると大変。 LANケーブ…