ip コマンドを使って arp キャッシュを表示する
arp コマンドが無い。
L2のARPのキャッシュを表示するのは、arp コマンドを使うが、現代では初期インストールされていない。
ip neigh を使う。
ip neigh
を使ってneighbor(近隣)を調べられる。arp は無いが代わりに、ip コマンドで完結する。
ip neigh と arp の比較
ip コマンドと arp コマンドの結果を比較してみる。
takuya@raspi-ubuntu:~$ ip -4 neigh show dev lxdbr0 10.105.86.3 lladdr 00:16:3e:86:00:2c STALE 10.105.86.45 lladdr 00:16:3e:45:80:f3 STALE
takuya@raspi-ubuntu:~$ arp -i lxdbr0 Address HWtype HWaddress Flags Mask Iface 10.105.86.3 ether 00:16:3e:86:00:2c C lxdbr0 10.105.86.45 ether 00:16:3e:45:80:f3 C lxdbr0
ip neigh の場合は、v6 も表示される
ipコマンド
の場合neigh を使うと、v6 アドレスも出てくる。
takuya@raspi-ubuntu:~$ ip neigh show dev lxdbr0 10.105.86.3 lladdr 00:16:3e:86:00:2c STALE 10.105.86.45 lladdr 00:16:3e:45:80:f3 STALE fe80::216:3eff:fe45:80f3 lladdr 00:16:3e:45:80:f3 STALE fe80::216:3eff:fe67:1747 lladdr 00:16:3e:67:17:47 router STALE fe80::216:3eff:fe86:2c lladdr 00:16:3e:86:00:2c STALE fd42:9963:9019:21c8:216:3eff:fe45:80f3 lladdr 00:16:3e:45:80:f3 STALE fd42:9963:9019:21c8:216:3eff:fe86:2c lladdr 00:16:3e:86:00:2c STALE
ip コマンドは v6対応なのでこっちのほうが使いやすいですね neig は近隣探索になる。
lxc で確認する
takuya@raspi-ubuntu:~$ lxc exec sample02 -- ip -4 neigh 10.105.86.1 dev eth0 lladdr 00:16:3e:67:17:47 STALE