lxc の zfs プールを追加する。
zfs が default だけじゃ使いにくいので。zfs のプールを追加する。
現在のプールを確認
lxc は現在 default と名付けられたZFS プールに紐付いている。
zfs プールを確認
lxc に使ってるストレージとはいえ、zfs であるので zpool コマンドをで確認できる。
zpool で一覧
zpool list NAME SIZE ALLOC FREE CKPOINT EXPANDSZ FRAG CAP DEDUP HEALTH ALTROOT default 93G 90.1G 2.94G - - 71% 96% 1.00x ONLINE -
zpool status で詳細
名前がわかれば、zpool status をすることで詳細を見ることができる。
zpool status pool: default state: ONLINE scan: scrub repaired 0B in 0 days 00:07:12 with 0 errors on Sun May 9 00:31:13 2021 config: NAME STATE READ WRITE CKSUM default ONLINE 0 0 0 /var/snap/lxd/common/lxd/disks/default.img ONLINE 0 0 0 errors: No known data errors
ZFS プールを作成・削除
lxc といえど、zfs で管理されているものは zfs の方法で作成・削除ができる。
ZFS プールに使うファイルを作成するには、zpool で指定してファイルをzfs に追加できる。
sudo zpool zfs01 /var/snap/lxd/common/lxd/disks/zfs01.img
ZFSのプールを作成して、ファイルをzfs プールに追加する。
sudo zpool create zfs01 /var/snap/lxd/common/lxd/disks/zfs01.img
作ったプールを消すには
sudo zpool destroy zfs01
lxc と紐付けたものを管理するには
もっとかんたんに lxc storage コマンドで処理できる
lxc のコマンドに、storage create があるので、一発でプールの名前とファイル名を指定したストレージの追加ができる。
lxc storage create zfs01 zfs source=/var/snap/lxd/common/lxd/disks/zfs01.img