ZoomItが面白い。
プレゼンなんて滅多にしない。実際には離れた液晶モニタに映ったJPG画像やWebサイトを見るのに使っている。実は、マウスカーソルの移動だけで画面を動けるのが、非常に便利。WEBのブラウジングに実に最適。マウス動かすだけで画面が移動。こういうユーザビリティが大事なんだよ。Operaならサポートそうやなぁ。wii operaとか。
に詳しい
拡大後に{Ctrl}+{ドラッグ}で長方形が描ける。これがとても気に入った。
プレゼンすることはないけれど、いつか使ってみたい。
使い方はとてもSimple
CtrlキーやAltキーをトリガーにすると便利。以下の例はCtrlがトリガー。
キー | 動作 |
---|---|
Ctrl + 1 | カーソル周辺を拡大 |
Ctrl + 2 | カーソルが赤ペンになる |
Ctrl + 3 | タイマー表示 |
拡大後の動作
操作 | 内容 |
---|---|
カーソル動かす | 画面がスクロールドラッグする。PDFのハンドアイコンと同じ |
{ESC}キー | 元に戻る |
左クリック | 赤ペンになる、画面に書き込みできる |
右クリック | 元に戻る |
{t}キー | 文字入力、日本語は無理みたい |
画面書き込み時の動作
マウスカーソルが十字になってると画面に書き込みが出来る。ただし書き込み内容がすぐ喪失する。拡大縮小など操作すると書き込み内容はスグに消える。保存したいときはPrintScreen推奨。PrintScreenすると拡大中がそのまま取得。
追記:(Ctrl+S)で保存できるようです。
フリーハンドより、CTRLドラッグが便利!!!!!!
操作 | 動作 |
---|---|
{Ctrl}+ドラッグ | 長方形でかこむ |
{TAB}+ドラッグ | 円形・楕円形を書く |
{Shift}+ドラッグ | 矢印や線を引く、ただしX,Y方向のみ |
{Ctrl}+{Shift}+ドラッグ | 直線を引き、直線の傾きを制御する。 |
{t} | 文字入力、日本語不可 |
赤ペンだけじゃつまらない。色を変えましょう
キー | 色 |
---|---|
r | 赤色 |
g | 緑色 |
b | 青色 |
o | 橙色 |
y | 黄色 |
色変えるとカラフルで良い。
ポイント Shift+ドラッグが矢印、ドラッグ+Shiftが直線、Shiftの押し順で線種が違う事に注目。
タイマー動作
ctrl+3でタイマー表示される。何に使うか分らない。
操作 | 動作 |
---|---|
→ 右矢印 | 10秒単位でタイマーを増やす |
← 左矢印 | 10秒単位でタイマーを減らす |
↑ 上矢印 | 1分単位でタイマーを増やす |
↓ 下矢印 | 1分単位でタイマーを減らす |
設定で透過(transparent)を設定すると、プレゼン画面の右下に時間が表示される。画面を見ながら時間を表示することでプレゼンの練習に使えるハズ。でもPowerPointにこの機能ある。いまいち使いどころが分らない。
Alt+TabでタイマーWindowを背後に隠せます。タイマーは隠れたあとにも動作していて、タスクトレイを左クリックすると、見れます。Alt+tabで抜けたあとはAlt+Tabで戻れます。
つまり、タスクトレイをクリックして残り時間を確認しろってことらしい。Alt+Tabはどうも安定して動作しない。。。。プレゼン以外にWindowがあると全く動作しない模様。
Google docsにプレゼンが追加されてるので、これと合わせて使ってみたい。