grep の正規表現で「後読み」「先読み」を使うには
このようにするとマッチした文字をガッツリ取り出せる。
grep -Po '(?<=cond)\w+'
実際に活用した例。
takuya@orangepizero:~$ uname -a Linux orangepizero 3.4.113-sun8i #18 SMP PREEMPT Thu Jun 15 02:16:06 CEST 2017 armv7l GNU/Linux takuya@orangepizero:~$ uname -a | \grep -P -o '(?<=Linux\s)\w+' orangepizero takuya@orangepizero:~$
grep マッチのポイント
grep は 殆どの場合、alias されている。なので -E などとかぶらないようにする
そのために aliasを一時的にオフにするなどと組合せて戦うと便利。
\grep -P regex