結構頻繁に、ジュンク堂に本を見に行くのだけれど、買うことは減ったなぁ。必要なら本を、予算で買ってもらえる環境があるのも理由なのだけれど・・・ジュンク堂に行かなくなった。
最近本当に腹立つからこっソリ書いておく
ジュンク堂の店員のレベルが低い
コスト削減策か、アルバイト店員が増えた。商品知識で書棚の作り込みが売りだったはずだが、まるで書棚が充実してない。そしてなにより並べ方が汚い。さらに書籍がギュウギュウ詰めにされていて、取り出すと書棚に戻せない。
店員の応対レベルが低い
昨夜、ある書籍を買いに行った時の話。書名がわかってるのですぐ買えるとおもったら、書棚にない。店員の書名を指定したら、在庫がないとのことだった。近隣店舗の在庫を調べますね。といわれたので、待っていたら、隣接大店舗にあるということ。しかし取り寄せができないとのこと。意味が分からない。(ジュンク堂は、巨大店舗と駅前サテライト店舗を併設する。それが最近のジュンク堂の戦略らしい)、つまりわずか500m先の店舗の在庫の取り寄せができない。どうなってるのか意味が分からないので、、、、自分の足で買いに行った。
店員の応対レベルが低い。その2
ジュンク堂の店員の劣化が半端ない。雑誌の付録。別の雑誌と付録が全部入れ替わってた。店長にメール送って丁寧な対応メールもらったけど、また同じミスやってる。いや、予想外にいい付録だったから、僕は嬉しいですけどね。付録を取違え連発はどうなのね。
店員の応対レベルが低い。その3
本を見つけられない。本を探すことができない。もうね致命的。わかる店員探して聞けばいいのに・・・見かねた僕と端から端を一緒に一冊ずつ確認した。結局僕が見つけた。
店員の応対レベルが低い・その4
倉庫にあるみたいなので、見てきます・・・・・・・・・帰ってこない。倉庫は大宇宙かね
店員の応対レベルが低い・その5
カバーかけられない。もうねこれ最低限のスキルだと思うんですけど。カバーはできるけど、いっつもカバー用紙のサイズが違ってる。というか必ず5mm大きいサイズでかける。それ読みにくい。。。
店員の応対レベルが低い・その6
雑誌の在庫切れ。毎月同じ雑誌を在庫切れさせるの。「すいませんーざいこありませんー」「にゅうかしますー」もう何ヶ月繰り返す気だ。6回目までは我慢した、が7回目からはAmazonで買うようになった。
なんというか、
- 在庫無かったら、オンラインストアで発注でお家までお届けします。と言いなさい。
- 即日発送とかいってるんだから。。。
- 近隣店舗の在庫の予約とか取り寄せ&再来店必須だとAmazonで買うよ。
- 在庫切れはアカンよ。
- 特に雑誌
- 毎月はアカンよ。。。。
- 書棚に本を詰め過ぎ
- 新刊本は平積みか、新刊がわかるようにおいて欲しい。
- オライリー本はまとめておいてよ
- そういうカテゴリなんだから。
書棚作りが一番きれいだったのは大阪・旭屋書店の5年前。最近だと・・・Book1stかな。
リアル書店に行く意味は、もはや新刊チェックと在庫本の内容チェックなんだから、在庫切れはあかんよ。あと近隣店舗の在庫の取寄はもはやサービスですらないから、ネットショップにレジから注文できるようにしたほうが。。。。
でわかったこと、
雑誌買わないと、書店に行かない。
定期刊行物を買いに行く機会がなくなったので、書店に行かなくなった。これは20年来の習慣が変わった。
中1からジュンク堂通い
ジュンク堂で神戸以外の初の大型店舗「明石店」が通学路だったのずーーーーーーーーーーーっとジュンク堂使ってた。
梅田にいっても、新宿でも、京都でも三宮でもジュンク堂使ってた。最近微妙だなと思いながらも使ってた。
僕の知識の8割はジュンク堂で買った本でできている。参考書も漫画もアレゲな本も、薄い本以外がほとんどがジュンク堂だった。受験の辛い時もいつでもジュンク堂にさえいけば進む道を迷わずこれた。感謝してた。
雑誌をAmazon経由にした。漫画もついでに買うようにした。あっという間にAmazon一色になった。
書店に行かなくなった。あっという間だった。
そして書店で定期刊行物を買わないと、書籍も買わなくなった。大変なことだな。
最後に。
「MARUZEN X ジュンク堂」は、店員が最低だった。なんかもう言いようのない感じ。もう2度と行かないと思う。
福嶋さんどうしちゃったの・・・希望の書店論とかhon屋とコンピュータとか好きだったのに。。。。
http://www.junkudo.co.jp/fcolumnindex.html
http://www.junkudo.co.jp/view.jsp?VIEW=author&ARGS=%95%9F%93%88%81%40%91%8F
http://www.jimbunshoin.co.jp/rmj/crmaf82.htm
直接メッセージ書いても届かないだろうし。。。「ジュンク堂 福嶋聡」でキーワード引っかかるようにエントリを書いとくから、お願い。気づいて。協力します。
あたらしいHON'er(本屋) を始めよう