puppet
puppetで全サーバーにディレクトリを作る。ディレクトリを作るというより、このディレクトリがあることを確証せよって感じ。 109 class another_apt_line{ 110 file { '/etc/apt/sources.list.d': 111 ensure => directory 112 } 113 }
LDAPでユーザー一元管理はしているけれど。初期ユーザーで自分が使うものは作っておかないと、 何かあった時やLDAPがうまく動くまで、設定チェックできない。ユーザー作成について。puppetでサーバーにユーザーを作る。 takuya さんPuppetで全サーバにつくる…
Puppet環境で3ヶ月たった。そろそろ安定期に入ってきた。Debianにひき続きCentOSもまとめて管理することにした。 CentOS5.4にはPython26がないので、enablerepoしなくちゃいけない。puppetで記述するには次のようにする。 class python26 { exec { 'Install …
puppetはLinux版構成管理ツール。Rubyで記述されていて、 独自の設定ファイルを解釈してサーバーの設定を維持管理してくれる。 パッケージのインストール パッケージのバージョン管理 パーミッションを元通りに戻す 設定ファイルの配布。 サービス(Daemon)の…
たぶんdebian/ubuntu特有のWarning /usr/lib/ruby/1.8/xmlsimple.rb:275: warning: already initialized constant KNOWN_OPTIONS /usr/lib/ruby/1.8/xmlsimple.rb:280: warning: already initialized constant DEF_KEY_ATTRIBUTES /usr/lib/ruby/1.8/xmlsimp…
Hadoopを大量に入れるのは面倒なのでPuppetを使うことにした。結果としてうまくいってる。動いてる。しかも楽だった。インストール終ってから買ったオ・ライリーのHadoop本にもPuppetつかえと書いてあった。というわけで、HadoopやるならPuppetマジお勧めで…