windows もインストールを自動化したい。
Mac OSXなら、brew/cask がある。
Debian GNU/Linux なら apt がある。
BSXには ports がある。
だったらWindowsは?
scoope か Chocolately
Chocolatey Software | Chocolatey - The package manager for Windows
わたしは、choco にした。
Chocolatey Software | Chocolatey - The package manager for Windows がある。
「chocolate gallery 」短縮して chocolatey が便利。
インストール自動化についての本命っぽい。
何が出来るのか
brew-cask や apt-get みたいな簡単インストール!
使い方
とっても簡単。
choco install kindle
アンインストール
choco uninstall kindle
バージョン指定
入手可能なバージョンを探す。
takuya@amdE350:~$ choco list kindle -allversions Kindle 1.0.0.0 Kindle 1.11.2 Kindle 1.12.2.40996 Kindle 1.14.43019 kindlegen 2.9 kindlepreviewer 2.94 kindlepreviewer 2.94.0.1 sendtokindle 1.0.1.240 8 packages found.
バージョン指定してインストール
バージョン指定をしてインストールするのは --version
choco install kindle --version 1.11.2
chco コマンドが見つからない。
chco コマンドは、C:/ProgramData/chocolatey/bin/choco にあるので、PATHを通す。
set PATH=%PATH%;c:/ProgramData/chocolatey/bin
コマンドでやるのはおすすめしない。レジストリか環境変数パネルでやるほうがいい。
chco install のパッケージも作れる
choco new choco pack choco push
パッケージを作って公開できる。
プ、、プロキシが
プロキシ設定は、基本的にIEのプロキシ設定に準拠する。
どうしても必要なときは
choco config set proxy http://localhost:8080
などと、設定を書くことが出来る。
チョコ便利
チョコで、あまあまなwindowsにしておくと便利なのだと思う。
Cygwinだってインストールできちゃうんだ。
choco install cygwin
あー便利。
よく使いそうなものは、ぱぱっと終わるよ
パッケージを一覧(Chocolatey Software | Packages)を見ればわかるんだけど、メジャーなものはほぼ網羅されてる。完璧。
choco install googlechrome choco install nodejs.install choco install git.install choco install skype choco install vim choco install dropbox
まじ、便利じゃん。 -y つけて自動化したら、休憩室でお茶してる間に終わるわ。
chocolatey を使うには、管理者のPowerShellが必要
管理者でPowerShellを起動する最短の方法
windows + X → A
win+X で管理メニュー、 A で管理者プロンプトを選ぶ。この2アクションが最高に速い
2020-07-16 追記
管理者プロンプトの出し方を追記