それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

Ruby関西勉強会行ってきた 

ゲストはMatz??

Ruby/Rails勉強会@関西-21

ゲストに引かれてもうしこんだ。

いってきたよRuby勉強会@関西

寝坊してMATZの講演時間に間に合わなかった。OTZ


ログはまだか!!

変な女子大生見つけた。


寝坊して、神戸大学へ行くバスを待っていたら、女子大生が居た。
ピンクの携帯電話に龍と虎のステッカーを貼っていた。かなり個性的。
鞄の中には無骨なA4ワイドノート。これまた個性的。
ちらっとみた携帯画面の待ち受けが「電車」それも「のぞみ」。

かなり個性的。女子大生にも色々ですね。

女装のひとかとおもた。

まつもとさんいた。

遅刻したので席が空いてなかった。仕方ないので前の方へ。。。。

髭のオッサンの隣があいていた。隣座ろうとしたら、
rubyのまつもとさんだった。かなりびびった。

遠慮した。


しまった。隣に座ってれば、ペアプログラミングやってもらえた!!!


うぉう悔しい

今三宮。

阪急西口のマクドはネットと電源使い放題。

さっき窓を見てたら懇親会の人たちが前を歩いていたような。。。

せいぶつがくだいすき


JRubyの3Dとゲノムのコドンをアミノ酸配列にするスライドを見た。
ゲノムのコドン表をアミノ酸配列にするのって、スゲー簡単だと思うのだが。



大学の生化学の本を引っ張り出しって来ればコドン表はSimple。


つーかコドンとはラテン語のCODEのことなんだがね。


4*4*4で64通り。
そのうちアミノ酸が21種+スタート+エンド で23パターンしかないんですよね。
とっても簡単なコンパイラですね。

”どうかくORG”に投げてみると面白いかもしれない。


JRubyの3Dモデリングでアミノ酸配列を図にするのかと思ったよ。

せっかくJRubyの3Dの人とバイオインフォマティックの人がいる。
なのに、タンパク質の立体構造を3D化する話がない。
なんだ勿体ない。

3Dモデルは分子立体構造の研究に使えるんだよね。
専門ソフトは。高いし、順番待つし。
X−RAY設備で構造解析する前に、
ある程度の当たりつけておけると便利なんだよなぁ。