ruby の Time.now や Date.tody をフォーマットして整形するのもよく使うものってショートカットが用意されてるんじゃないのと思ってたら、date -I のようなショートカットが使えることがわかったのでメモ
よく使うショートカット
Time.now.strftime("%F %T") #=> "2015-04-03 20:32:50" Time.now.strftime("%x %X") #=> "04/03/15 20:36:33"
とくに %x %X は覚えやすいのでオススメ
strfttime には各種の短縮形がある。
Combination: %c - date and time (%a %b %e %T %Y) %D - Date (%m/%d/%y) %F - The ISO 8601 date format (%Y-%m-%d) %v - VMS date (%e-%^b-%4Y) %x - Same as %D %X - Same as %T %r - 12-hour time (%I:%M:%S %p) %R - 24-hour time (%H:%M) %T - 24-hour time (%H:%M:%S)
実際の例
Time.now.strftime("%c") #=> "Fri Apr 3 20:32:17 2015" Time.now.strftime("%D") #=> "04/03/15" Time.now.strftime("%F") #=> "2015-04-03" Time.now.strftime("%x") #=> "04/03/15" Time.now.strftime("%X") #=> "20:32:31" Time.now.strftime("%r") #=> "08:32:37 PM" Time.now.strftime("%R") #=> "20:32" Time.now.strftime("%T") #=> "20:32:44"
ショートカットは結構便利なので覚えておくとirb で楽ができる。
だけど納品ソースコードや、チーム開発でコレを使うと顰蹙買いそうですね。