ユーザーをグループに追加する。( takuya を www-data グループに追加)
usermod -aG www-data takuya
です。
-a をつけ忘れないようにね!(追加する場合
-G だけでやるばあい
このように、所属したいグループを列挙します。-G を使うときは、「全部指定する」
sudo usermod -G takuya,adm,(略),admin,www-data takuya
グループを全部指定する場合は -G だけでやります。全部指定する必要があります。
間違えた!→大丈夫
焦らないで、間違えても、ログオフ&ログインしないと反映されないです。やり直せます。
逆に言えば、設定を反映するには、ログオフ&ログインが必要です。
設定の反映
自分自身のグループを変更した場合は、ログアウトが必要です。ログイン中の場合はログアウトと覚えておきます。
確認する方法
id コマンドで確認します。
-G で全部追加するときは、先のidで確認しておきます。
takuya@atom: ~$ id uid=1000(takuya) gid=1000(takuya) groups=1000(takuya),4(adm),20(dialout),24(cdrom),46(plugdev),111(lpadmin),119(admin),122(sambashare)
このようになります。ただし、ログオフ前は反映されないので注意してね。
うっかり admin / sudoers のグループから外してしまわないように注意です。
参考資料
http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20091127/1259309128
http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/usermod.html
http://d.hatena.ne.jp/tyru/20110726/usermod
http://www.masatom.in/pukiwiki/Linux/%A5%B3%A5ޥ%F3%A5%C9%BD%B8/
参考にしちゃダメな参考資料
http://www.linux-beginner.com/linux_kihon23.html
usermod -G www-data takuya
-G だけはダメだからね
これだと、グループの「変更」になってしまうのと、現在のLinuxはユーザーは自分のグループに所属するのが原則であるが、それが崩壊するのでやるべきではないです。