それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

Debianのapache2は使いやすい

使いやすいけれど、クセが強い。

モジュールを組み込むときは、専用のコマンドを使うと良い。

#>a2enmod [使いたいモジュール名]
#>a2dismod [ロードをやめるモジュール名]

利用可能なモジュール一覧は、

#>a2enmod [Enter]

で表示された。

同じように、VirtualHostやLocationの管理も出来る

#>a2ensite [利用したいサイト設定]
#>a2dissite [利用しないサイト設定]

頻繁に設定を変更するテストサーバーには便利だ。でも、状態バックアップがとりづいらいのは、便利さとのトレードオフかな。

bashの基本をおさらいしてみる。

Linux使うのは3年ぶりなので、すっかり錆付いてる。


@ITbash使いこなし

tabで補完

当たり前だけど。[tab]でコマンド、引数、パスを補完できる。

$>apt[tab]
apt-cache             apt-ftparchive        apt-sortpkgs
apt-cdrom             apt-get               aptitude
apt-config            apt-key               
apt-extracttemplates  apt-mark              

! [digit] でHistoryを実行

$>history 
$>! 102

カーソルキー

cmd.exeでHOMEキーやENDキーをの代用に。

行頭に移動 [Ctrl]+[A]
行末に移動 [Ctrl]+[E]
1文字左に移動 [Ctrl]+[B]
1文字右に移動 [Ctrl]+[F]
1単語左に移動 [ESC]+[B]
1単語右に移動 [ESC]+[F]
1文字削除 [Ctrl]+[D]、[Ctrl]+[H]

bashがぁぁぁっ

動作が変になったときは、設定ファイルをロードしてみる

$>source /etc/profile
$>source ~/.bash_profile
$>source ~/.bash_login
$>source ~/.profile
$>source ~./.bashrc

などを試してみる。

pgpoolは期待より遅かった。

そのままでは、pgpoolは期待したほど早くなかった。

pgpool-ii 経由でpgbenchを測定したよ。

動作モードは、レプリケーション、キャッシュあり。ベンチはSELECTを測定。更新系クエリはレプリケーションだと絶対遅いだろうと予想してる。

#>./pgbench -p 9999 bench -S
starting vacuum...end.
transaction type: SELECT only
scaling factor: 1
number of clients: 1
number of transactions per client: 10
number of transactions actually processed: 10/10
tps = 16.971186 (including connections establishing)
tps = 17.087299 (excluding connections establishing)

postmasterにpgpool(プロキシ,レプリケーション)無しで接続

#>./pgbench -p 5433 bench -S
starting vacuum...end.
transaction type: SELECT only
scaling factor: 1
number of clients: 1
number of transactions per client: 10
number of transactions actually processed: 10/10
tps = 59.243461 (including connections establishing)
tps = 62.716371 (excluding connections establishing)
#>./pgbench -p 5434 bench -S
starting vacuum...end.
transaction type: SELECT only
scaling factor: 1
number of clients: 1
number of transactions per client: 10
number of transactions actually processed: 10/10
tps = 211.815043 (including connections establishing)
tps = 262.460303 (excluding connections establishing)

ubuntuにpgpool-iiを苦労して入れたけど、サーバースペックが足りないようで、思ったほどベンチが伸びない。というか、明らかにスコアが悪い。postgresql.confを見直す必要がありそうだ。そもそも、古いノートPCなのでDBサーバーを動かすには向いていないのかもね。コネクションプーリングは都市伝説なのかもしれない。

測定環境 Celeron 500MHz, Men 386MB

NFSも良いけどさ、SambaのNAS資源を活用したいよね。

SAMBAで動いてるNASがいっぱいあるし、低価格でRAID1/0を搭載してる箱もある。これは使うべきだろう。NASの方が便利だし。

どうやるの?検索すると、smbmountってのが見つかった。でもsmbmountは裏方で、使い方はmountするだけらしい。実際やってみた。

%>sudo mkidir /mnt/nas
%>sudo mount -t smbfs -o username=veryberry,password=[hoge] //samba-fs/common /mnt/nas/

はいできた。日本語も見えるよ!!。ShiftーJISをUTF-8に変換してくれてる。国際化対応ってすばらしい。

使ったモノ。
Sambaサーバー:何処にでもあるNAS
クライアント:ssh(poderosa)
sshホスト:ubuntu 6.02-ja
smbd:3.x

usage

mount -t smbfs[Samba形式を指定]
 -o username=[sambaユーザー名],password=[sambaパスワード] 
//[Windows(samba)ホスト名]/[ディレクトリ] /[マウント先]

NFSもいいけど、長いものに巻かれてみる。共有は全部Sambaで良いじゃん。
何かあったとき、Windowsからみれるし。日本語通からubuntuで良いじゃん、uft-8でいいじゃん