それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

2011-09-03から1日間の記事一覧

WinSCPってコマンドラインから使えるんですね.

WinSCPはコマンドから使える winscp.com ファイルがコマンド用 コマンドラインから起動して,ファイルの転送を行う事が出来る 細かい書式とかは コマンドラインから呼び出す魅力keeptoupdateコマンド ローカルとリモートのフォルダを自動同期するコマンドが…

ubuntu/debian でも chkconfig っぽいこと

まぁいろいろあるけど、debian でもchkconfig --list みたいなことが出来るね sudo apt-get install sysv-rc-conf 実行結果 sysv-rc-confsysvinit なので /etc/init.d/ とか/etc/rc5.d/見れば登録状況は分るしね.sysvinit がどうなるか分らないし,ランレベ…

SQLITEでの auto increment

IDがユニークで連番とか、それは内部で勝手にやるから,意識しなくて良いよって事になってる Aut Incの書き方 SQLiteでAutoIncrementなフィールドを設定しようとしてCreate Tableの書き方を調べた If a table contains a column of type INTEGER PRIMARY KEY…

SWAPの確認・Swapファイルの利用

Swapっていざというときに必要になるらしい。最近はメモリが潤沢なので油断してる.一応確認しておいた メモリ情報から確認する takuya@atom:~$ cat /proc/meminfo | grep Swap wapCached: 8 kB SwapFree: 2097140 kB SwapTotal: 2097148 kB procファイルシ…

LVMを使ってファイルシステムをリサイズする

LVMを使っているので,容量の拡大縮小が結構楽に行える 容量の拡大 lvresize ext2online 容量の縮小 resize2fs lvresize 実際容量減らしてみた [root@web2 dtvadm]# lvresize -L -20GB /dev/VolGroup00/LogVol02 WARNING: Reducing active and open logical …

RubyでWindowsのバイナリ文字列を読めるようにしたい

ruby でHexダンプの16進数を文字に戻したい。バイナリの16進数文字列がWindowsのレジストリにあるので、コレを元に戻して、何が書いてあるのか見てみたい hexダンプ文字列 16進数のバイナリのダンプを作る方法。 >> a="Ruby逆引きレシピ" => "Ruby\351…

CentOSのSSHが古いのでrpmbuildで最新版パッケージを作って最新にする

CentOSのSSHが古すぎて・・・Match使えないので困りました. いくら何でも古いよ [takuya@kodai ~]$ yum info openssh-server Available Packages Name : openssh-server Arch : i386 Version : 4.3p2 #古い!! ssh サーバーは簡単に作れる ビルドめんどく…

phpがcgiかmod_phpかどうか調べる

php-cgi や suphpはCGIで動きますが、php はApacheのモジュールでも動きます。そのため、どのApacheのAPIで動いているか調べる必要がある。php-cgiなのかphp-fcgiなのか、mod_phpなのかどっちで動いているか調べるのは,apache2handlerをphpinfoから探すのが…

phpをユーザー毎に実行させるsuphp

前回の5時間の実験の結果、PHP+SuEXECはすごくめんどくさいと言うことが分った. suphpを試してみる sudo aptitude install libapache2-mod-suphp suphp-common 設定の確認 /etc/suphp/suphp.conf ;Path all scripts have to be in docroot=/var/www:${HOM…

php のCGIモードを有効にする-suEXECには php の cgi モードが欠かせない

suEXECでphpを動かせばユーザー毎にファイルの権限がきっちり別れます. つまり、PHPの設定で,『Apcheから書き込みできること』などと*1な設定指南書を納品されたのでかっとなって調べた.PHPが作ったファイルがwww-dataになって大慌てしなくて済みますサー…