それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

homebrew の coreutil など gnu 系の gプレフィックスの対応その2

-g プレフィックスが付くのは仕方ない。

以前も、プレフィックス処理について考えて、とりあえず、シンボリックリンクを作る方向性で解決を図っていた。

homebrew の coreutils の g Prefixが邪魔過ぎる - それマグで!

PATHを通せばいいはずなんだけど。。。

coreutils のコマンド類は次のディレクトリで管理されていて。。。

/usr/local/opt/coreutils/bin/
/usr/local/opt/coreutils/libexec/bin/ # 上のbinのプレフィックス無し版がある

わたしもPATHを通せばいいと思っていた時期がありました。

PATHだけだとダメだった。

どうしても/usr/bin とか /usr/local/bin を見ちゃうんですね。。。脳内って恐ろしい。

あと、tar / sed が /usr/local/bin で ls とかが別のパスにあるのがどうしてもしっくりこない。

各種コマンドをリンクするようにした。

結構g始まりのコマンドが多くて定期的に管理が必要かもしれない。 ガッツリてきとうにg始まりのコマンドをg削除してリンクしなおしたけど、gd や growl とかエライコッチャだった。

gist5c71d4d07ee57b9a1bef

man もリンクしようとしたけど、ほんとうに必要か考えなおしてやめた