それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

技術評論社から引用しても大丈夫的な返事きた

SoftwareDesign や WEB+DB Press などを読んでメモったモノがたくさんあって、検索性能がわるいので、ブログへ保存しようと考えていた。記事抜粋などがあるので、一応確認しておいた

技術評論社 Software Design編集部の取口と申します。

このたびは、弊誌のお買い上げ、またお問い合わせいただきまして
ありがとうございます。
早速ではございますが、下記のとおりご返答させていただきます。

●お問い合わせ内容
> ソフトウェアデザインの10年分アーカイブ号を読んでいて、自分でメモを取りながら読ん
> でいました。
>
> そのメモは記事目次+自分の走り書き+記事抜粋で構成されています。
>
> これを自分のブログ(はてなダイアリ)にポストしても問題ないでしょうか。記事本文か
> ら設定ファイルの箇所などをポストして問題ないとおもうのですが。大丈夫ですよね。本
> 文の丸写しはしていません。
>
> 気になったので、もしご回答いただければ幸いです。

●ご返答
お問い合わせいただきました内容でしたら、まったく問題ございません。
また、引用の箇所などに

・引用元:Software Design総集編[2000-2009]
・URL:http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4168-8

というような表記を入れていただけますと幸いです。ブログの記事タイト
ルなどで引用元が明確な場合は、この限りではございません。

それでは、今後とも弊誌、ならびに弊社刊行物をご愛読いただけますよ
うお願い申し上げます。

        • -

技術評論社 Software Design編集部
取口敏憲


というわけで、著作権は、著作者人格権や著作物の丸写しでなく主従の関係がハッキリしていれば問題ないことに代りはないね。