超少人数制の大学で、しかも都市型大学。その利点を生かせばスタンフォードとシリコンバレーの関係になれないかと。そうおもって大阪市立大に行った。現実はそうは甘くなかったけどね。
ただ、優秀な人材が東京へ。日本の頭脳は東京へ。シリコンバレーのように自分の力で事業を興す人たちも、安定を望み大企業に行くひとも、どちらも東京へ行く。
コレでは問題が多くないか?
ひとはひとを育てる。優秀なひとは優秀なひとを育てる可能性が高い。いや、優秀なひとの回りには優秀な人が集まる。
東京ではひとが育ちにくい。教育環境が悪いし、何より飢餓感がなくなりそうだ。
どちらにせよ、全国から優秀な人材を集めて東京に集中させる。しかし東京が全国に優秀な人材を育てる訳じゃない。
還流が起こらず。一方通行に見える。これではいけない。
なんとかしたいね。そがれ将来の夢かなぁ