2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
簡単に衝突しないような文字列をつくってファイルを保存するようなことをしたい。 OpenSSLを使えば割と楽 require 'openssl' str = [OpenSSL::Random.random_bytes(12)].pack("m*").delete("\n") puts str ワンライナーで ruby -r openssl -e 'print [OpenSS…
docker でターミナルの折返しがキツイ Dockerでbash などの ttyで接続すると、横幅サイズがおかしくなるとの、折返し時に、妙なイチに折り返すのでキツイ。 github のissue スレ見てるとエラーの原因は docker exec -it を実行したときに、 /exec/${EXEC-ID}…
gitlab のコメントに spend と書けばいい。 /spend 1h とか書くと、次のように、作業時間が記録される。 /estimate だと見積もり時間も併せて保存できる 実際に作業時間を記録した例。 仕事に掛けた時間がわかる。 タイムトラッキングを使うことで、課題管理…
phpを brew で入れようとしたら、エラー Homebrew/php (deprecated) です。 世の中の brew install で書かれた意識高いPHP'erのゴミ記事が役に立たなくなりました。 どうするのか? php はtapから本家に戻りました。なので、以下の通りで十分です。 brew ins…
冒頭 コードをビルドしながら、こう考えた。 智に働けば角が立つ、情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ、とかく人の世は住みにくい。 働きにくさが高じると、ホワイトへ転職したくなる、どこへ転職しても、働きにくいと悟った時、異世界転生が産まれ、…
301/302 のどっちが良いか調べてて気になった。 HTTS ステータスコード 301 でリダイレクトしたら、その転送結果がキャッシュされて、リダイレクト後に戻ってこれない。 301 のリダイレクトがずっと残るので気になってた。 https://stackoverflow.com/questi…
nginx で サイトを認証する。 Basic認証だと不便なので、フォーム認証をする。 nginx の auth_request を使う。 auth_requestで、認証が出来る。 認証済みの場合は、指定したURLをそのまま見せる 未認証の場合は、認証用のページに飛ばす。 認証ページが、40…
php の日付範囲を求めるにはDatePeriodを使うと便利 DatePeriod にスタートと、終了、そして間隔を追加すると日付範囲のオブジェクトが出来る。 = 5.3.0, PHP 7) DatePeriod implements Traversable { DatePeriodは Traversable なので、foreach などに入る…
証明書の管理をcertbot にまかせていました。 lets encrypt が一般化し、ChromeがHTTPSを標準化してHSTSを覚えるようになってきて、HTTPS化の流れは避けられない。 さらにあれから2年がたつ、以前はcertbot が手軽に使えるので、証明書の管理に使ってた。 c…
grepすると終わらねぇ 遭遇した問題 。Grepでファイルを検索したら再帰的に無限ループになって検索が終わらない。 ディレクトリのリンクをたどってそれがまた次のディレクトリをたどって、永遠にループする。 シンボリック・リンクを無視する どうすればいい…