殆どは以前やった、ユーザー環境にユーザー独自のGem環境を作るやりかたと同じ。その焼き直しをWindowsでも使った。
設定の確認
>ruby -e 'puts $;' C:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8 C:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-msvcrt C:/ruby/lib/ruby/site_ruby C:/ruby/lib/ruby/vendor_ruby/1.8 C:/ruby/lib/ruby/vendor_ruby/1.8/i386-msvcrt C:/ruby/lib/ruby/vendor_ruby C:/ruby/lib/ruby/1.8 C:/ruby/lib/ruby/1.8/i386-mingw32 .
以下を設定
RUBY_PATH=D:\Users\takuya\Documents\.gems\bin;C:\ruby\bin; PATH=%RUBY_PATH%;%PATH% RUBYLIB=D:\Users\takuya\Documents\.gems
Cmd.exeを再起動して確認する。
>ruby -e 'puts $:' D:\Users\takuya\Documents\.gems #追加された C:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8 C:/ruby/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-msvcrt C:/ruby/lib/ruby/site_ruby C:/ruby/lib/ruby/vendor_ruby/1.8 C:/ruby/lib/ruby/vendor_ruby/1.8/i386-msvcrt C:/ruby/lib/ruby/vendor_ruby C:/ruby/lib/ruby/1.8 C:/ruby/lib/ruby/1.8/i386-mingw32 . >echo %GEM_HOME% D:\Users\takuya\Documents\.gems #設定された。 >gem install nokogiri >dir D:\Users\takuya\Documents\.gems ドライブ D のボリューム ラベルは HDD です ボリューム シリアル番号は E047-C3BE です D:\Users\takuya\Documents\.gems のディレクトリ 2010/05/26 15:23 <DIR> . 2010/05/26 15:23 <DIR> .. 2010/05/26 15:23 <DIR> bin 2010/05/26 15:23 <DIR> cache 2010/05/26 15:23 <DIR> doc 2010/05/26 15:23 <DIR> gems 2010/05/26 15:23 <DIR> specifications 0 個のファイル 0 バイト 7 個のディレクトリ 138,641,063,936 バイトの空き領域
あとはLinuxと同じ。