それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

Lunascape et Lineageでブックマークレットが紹介されています

http://lunaetline.livedoor.biz/archives/50634755.html

ありがとうございます。サムネイルのキャッシュにいくつかバグがあるので修正してイコウかな。



キャプチャサイズを大きくしたいがストレージが足りない>< 誰かストレージ貸してくれないかな。
ストレージは負荷分散していくつかのレンタルサーバ+自宅に保存してるんだけど、ぜんぜん足りない。2アカウント分使い切ってる。もう1つアカウント増やすかなぁ。

Gmailに新機能

なにやら新機能が追加されたようです。

http://mail.google.com/mail/help/whatsnew_getmail.html

Just launched!

Get mail from other accounts
Now Gmail can check for the mail you receive at your other email accounts. You can retrieve your mail (new and old) from up to five other email accounts and have them all in Gmail. Then you can even create a customized 'From:' address, which lets you send messages from Gmail, but have them look like they were sent from another one of your email accounts. Please note that you can only retrieve mail from accounts that have POP3 access enabled. Learn more

This feature is currently only enabled for a limited number of users. We're working on making it more available soon. Look for it in the 'Accounts' tab in Settings.


チェックするメールアドレスを追加できて、Fromを変更できるって事らしい。GmailがOE/Becky!などのメールクライアントと同等になるね。

JP版は使ってないので英語ですが。JP版でも使えるんだろうか。

Smartyのプラグインを管理しやすくする。

いまさらだけど、Smartyについて。

SmartyのPlugin_dirは配列で指定できる。
ブックマクロのソースではこういう指定をしている。

$plugins_dir[] = "/var/www/f.bookmacro.com/lib/Ester/Smarty/plugins" #自作のほう
$plugins_dir[] = "/var/www/f.bookmacro.com/lib/Smarty/plugins"#デフォルトのプラグイン

これはもっと細かく指定できるので、機能ごとに分けてみる。

$plugins_dir[] = "$PATH_TO_MY_LIB/Smarty/plugins/functions";
$plugins_dir[] = "$PATH_TO_MY_LIB/Smarty/plugins/modifiers";
$plugins_dir[] = "$PATH_TO_MY_LIB/Smarty/plugins/blocks";
$plugins_dir[] = "$PATH_TO_MY_LIB/Smarty/plugins/$SITE_NAME/blocks";#このサイトだけで使う。
$plugins_dir[] = "$PATH_TO_SMARTY/plugins";

などと、細かく指定しやれば柔軟に利用ができた。これはちょっと便利なTIPSだと思う。

plugins_dirに限らず、templateも配列で指定できたらいいんだけど。。。aliasで対応するしかないのかなぁ。