homebrew
brew pin で アップデート対象から除外する。 brew pin ffmpeg brew pin imagemagick などで、brew の自動アップデート対象から外してしまう。 python や ruby が brew のパッケージを前提にビルドしていると、時々困る。dyld エラー・・・ セキュリティパッ…
brew 便利ですよね。 brew すごく便利です。 /usr/local/ や ~/.brew などに環境を組み立てる事ができる。 linux 側でmake しまくってると管理がめんどくさいし、dpkg だと衝突が・・・ linuxbrew.sh というサイトがあった 調べたら http://linuxbrew.sh/ と…
homebrew いれてると man がグチャグチャ・・ brew したコマンドは無事に動くんだけど、man や completion などが結構大変。今回は man / manpath を何とかするために調べた話。 brew したgnu date の man はどこ? BSDコマンドはLinuxメインの私には、ちょ…
Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_home…