それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

利用中のIPアドレスを取得する。

同一サブネット内で空いているIPはどれか。管理表がいい加減で分からないとき。
仕方ないので2,3日間、全部にPingを打って調べる。回数は1回だけ。複数回Pingを打ちたいとき、オプションを変える

BashでPingを打つ。

for i in {1..255}; do ping -c 1 -w 1 192.168.11.$i ;done | grep from

rubyでPingを打つ

require "ping"
1.upto(255) do |i| addr = "192.168.11.#{i}";p addr if Ping.pingecho addr, 1  end

rubyの場合はICMPを使わない。*1そのためBashと結果が若干異なってた。

DHCP自動割り当てするべきだと思う。

個人的にはDHCP自動割り当てするべきだと思う。空いているIPとか管理する時間が勿体ない。むしろDHCPから固定に割り振った方が管理が楽なんだけど。手動で割り当てる会社はかなりある。それもよくわからない理屈で・・・僕が今までいた会社の大半は固定だった。

手動の管理表がアテにならないので、僕の管理しているネットワークの場合はDHCPサーバーの割り当て表と照合して信頼する事にしている。

*1:もちろん使うようにプログラム書けばいいだけなんだけど