それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

pyenvとpipenvで環境を整える。

pipenv 環境を作る 素の状態でpipenvをインストールしていきます。 適当に仮想マシン(コンテナ)を用意します。仮想マシンにログインします。 lxc launch ubuntu:20.04 pyenv-test lxc exec pyenv-test -- adduser takuya lxc exec pyenv-test -- usermod -…

lxc のコンテナにユーザー指定でログインする。

lxc 便利です。 ワン・コマンドで、実験環境が起動するし、Dockerより素直なLinuxマシンなのでテスト用にめっちゃ使ってます。 ユーザーを作ってログインしたい 指定ユーザー"takuya" でログインて実験したい。 ユーザ名を指定して login を呼び出せばオッケ…

google chrome のセキュアDNS機能が追加されたので、キッズが使えないように考える

chrome のセキュアDNSを使わせない ブロックするIPv4は次の通りになる。 $ dig public.dns.iij.jp +short 103.2.57.6 103.2.57.5 $ dig +short dns.google 8.8.8.8 8.8.4.4 $ dig +short doh.opendns.com 146.112.41.2 $ dig +short security.cloudflare-dns…

bitly の api がv4 / post のみに変わってた

bitly のapi がv4になったので対応した。 v3は結構気に入ってて、URLにキーを含められるし、GETリクエストでも動くから、アドレスバーから短縮できて便利だったんですよねぇ。 APIらしい、POST/BEARERになってしまったので、少々つらいものがある。とはいえ…

UbuntuでWindowsのプロダクトキーを取得する。

概要 USBメモリのUbuntu でWindowsマシンをブートしてWindowsのプロダクトキー(DigitalProductId)を取り出すことが出来る。 次のコマンド sudo apt install chntpw chntpw -e /media/ubuntu/OS/Windows/System32/config/SOFTWARE ## chntpw で dpi \Microso…

dns で vpn を iodine でやる。 vpn over dns

dns で vpn を iodine 受け側 Linux は、apt でインストール sudo apt install iodine 抜ける側、ノートPCは brew でインストール brew install iodine サーバー側 idoned iodined をサーバー側で起動 ( -d の d を忘れるミスに注意) sudo iodined -f -P 7JO…

Openwrt でログを tail/tailfする

Openwrt でログを tailfする logread -f を使う 通常のログを表示するだけなら logread | grep ... でログを見ることができる。ログはRamdisk上にあるために、linuxのように /var/logを見に行くとちょっとつらい。具体的に言えば、rsyslog/syslog の代わりに…

bash でコマンドがエラー終了したことを検出する。

bash でコマンドがエラー終了を調べてなんとかする。 シェルスクリプトのコマンドでエラーが起きたら、エラー表示したり、コマンド失敗のエラー手続きを実行する なれてたら簡単なのですが、例外になれたプログラマや非表示の暗黙ステータスコードを使うのが…

raspberry pi のSDカードの寿命を意識した設定をする。

raspberry pi のSDカードはこわれます。 過去何枚も使い潰してきました。32GBを使うようになってからあまり壊れてないので、32GBぐらいがOSのログ頻度でも寿命を維持できるサイズなのかと思ってる。 それでも枚数を使い潰すと、安くない出費である。台数も…

linuxでシリアルコンソールへシェルから書き込みたい。

シリアルコンソールへシェルから書き込みたい。 tty デバイスに対して書き込むのは通常のソケットやファイルに書き込むのも変わらないのです。echo で書き込めます。ただし設定が必要。 事前にチェックすること ボーレート パーミッション 読み込み側で、待…

systemd の設定を上書きでゼロから書くのを避ける

systemd の上書き systemd のユニット定義は、上書きしたり、変数を定義したりで、似たような設定をまとめることが出来る。 変数を使う systemctl start serial-getty@ttyUSB0.service name@.service で定義されたサービスは name@VARIABLE.service と@以降…

WindowsでVLAN ID を指定したインタフェースを使う(Realtek)

WindowsでVLANを使う REALTEKのLANだとちょっとめんどくさい。ちょっと、っていうか。だいぶめんどくさい。 ネット検索をするとIntel版はよく紹介されているが、他メーカは少ない。色々と見ているとWindowsではドライバごとに設定方法が異なるようだ。OS自体…

linuxのログインに総当り対策する。(ロックアウトによる対策)

シリアルコンソールでのログイン シリアルコンソールでのログインを有効にした。ttyS0を非常用のポートとして確立することができた。 総当りの懸念 物理的にサーバーを強奪・押収されたとき、シリアルコンソール接続のメンテナンス専用機の乗っ取りなどで、…

sshログインでPAMからのメッセージを表示する。

ssh でPAMからのメッセージを表示する。 たとえば、次のようPAMからのメッセージをSSHログイン時にユーザーに表示する。 takuya@~$ ssh takuya@192.168.1.115 Password: Password: The account is locked due to 3 failed logins. (10 minutes left to unloc…

Raspi OS のIPアドレスの固定(interfaces)。vlan/dhcp/

Raspi のIPアドレスの固定。 私の使っているバージョン takuya@pi-zero:~ $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Raspbian Description: Raspbian GNU/Linux 11 (bullseye) Release: 11 Codename: bullseye takuya@pi-zero:~ $ un…

getty でttyUSB0/ttyS0 で シリアルコンソールでログインで注意すること/baud rate の初期化

緊急用・非常用メンテナンスのポートとして、シリアルコンソールをセットアップしたときに、アレコレと詰まって混乱した部分をまとめ直しておく。 ポイント シリアルコンソールログインを登録・起動するとき、ログインできない表示されないなど、トラブル対…

OpenWrtの各機能をcurl/JSON/APIで叩いて状態を取得する。

openwrt の各機能へcurlでアクセスする ネットの検索結果を眺めていると、面白いものを見つけた。 https://floatingoctothorpe.uk/2017/managing-openwrt-remotely-with-curl.html ただし任意のコマンドが実行できてしまうので、「定期的に状態を取得したい…

WindowsでPDFに記入して印刷する。

Foxit で編集する。 今回は、Foxitリーダーを使うことにする。Adobe Readerを使うとなんか、読み込み動作がもっさりするので好きじゃない、ただコメントの追加についてはAdobe Readerのほうが動きがキビキビしている気がする。でもわざわざAdobeをインストー…

Windowsで書き込めないPDFでもコメントを書きこみたい

PDF に書き込めない。 PDFには、謎のパーミッションとパスワード、その名も「編集不可」というものがあり、コメントや図形を書き込むことができない。 紙にする前に、日付や名前や住所を書き込んで印刷したいですよね。でも編集できないんですよ。どうするか…

Microsoft OfficeのLinkedInデフォルトがオン

ええ、LinkedInの連携機能がデフォルトでOnなんですか。慌ててオフにしました。 GAFAM怖いです。。。

windows でも dd / mingw 編

windows でも dd したい Windowsでもいつもの感じで dd コマンドをしたい。ddrescue がほしいけどそこは我慢する。 WSLv2はデバイスにアクセスできない。WSLv1ならできそうな気もするけど。wsl を調べてたらキリがないので、とにかく動かす。 cygwin はでき…

virsh のコマンドで再起動(リブート)・強制再起動(リセット)

virsh を使って強制再起動 123 のところには、仮想マシンのIDが入る。 virsh reset 123 virsh を使ってリブート リブート命令を出す。 virsh reboot 123 仮想マシンのIDを調べる 再起動に必要な、仮想マシンIDを調べる。 takuya@:~$ virsh list Id Name Stat…

NULL Modemを使ってクロスケーブルを省略

リモートメンテ用にPCのシリアルポートを増設した Ubuntuを入れたPCのマザーボードにシリアル・ポートを増設した。 USBシリアルでも良かったのだが、マザーボードに内蔵するシリアル・COMポートを使うことにした。 Raspberry Pi につないでおいて、PCサーバ…

GNU Screen の終了

screen を終了する GNU Screen をどうやって終了するのか。 いつも忘れるので、メモする。 とくに、ttyS0 を使ったシリアル通信をするときに困るのでメモを残す。 方法1 :quit ctrl-a : (エスケープキー+コロン) でコマンド入力モードに入る コマンド入力…