それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

高木さんの自宅の日記で無断リンクの話

 野村総研がリンクする際には文書で申し出よというので文書で申し出た はずいぶん子供っぽい。(自治体の担当者いじめるのも相当子供っぽい)


 で、このブログ、結論が抜けてませんか。ライセンスの話が。著作物を公開するときのライセンスの話。リンクが云々というより、記事や見出しを「どのようなライセンスで公開すべきか。」を言わないと尻切れトンボじゃないかな。おもしろがって指摘してると、ただの2chねらーですよ。「リンクポリシ−」は確かに古い。広がり方がmixiのチェーン日記と似ているので、興味深いが。その話は追記で書くとして。リンクポリシーが不要なのはわかるよ。不要だからこそ、著作物の2次引用をどうすべきか。それをエントリの締めに書いて欲しかったんだけど。オープンソースには迷うほどライセンスがいっぱいある。*1それと同じく、ネットのニュースやブログにはクリエイティブ・コモンズのようなライセンスがある。


 ライセンスが無い。だから、無断リンク禁止と「オレオレルール」が出てくる。他人のルールをコピーする企業が現れる。○○総合研究所の無断リンク禁止のページの文章は、コピペなので、著作権違反。自分の著作権を守るためのライセンス契約書(リンクポリシー)の文面が著作権無視という本末転倒なこの現実。

 企業のホームページのコンテンツに関する著作権はどうあるべきか?2次配布可なのか?改変不可なのか?リンクするとは、引用することだから、2次利用に当たるのかどうか? この辺をきっちり決めている term of use が1ページあればいい。その利用許諾書(term of use)そのものが、クリエイティブ・コモンズの様に管理されていることが大事。


 ホームページやブログの内容のライセンスに選択肢があって、どれを利用するとよいですよ。という提案をしないのであれば、ただのイタズラか嫌がらせになってしまうのではないでしょうかねぇ。*2



 確かに、「無断リンク禁止」は馬鹿げてる。もしリンクを許可制にしたいならば、google等の検索エンジンからのトラフィックを全部否定し、許可したリンク先からだけのアクセスを許可すればいいし、HTTPSで会員制にしろという話だ。カリビアンコム*3のようなサイトにすればいいじゃないか。と言って欲しかった。



リンクされることは検索エンジンからのトラフィックが増えて嬉しいはずなのに、それを否定する文書がある。それが矛盾で、時代に即してないんですよね。かといって、誹謗中傷からのリンクは法的に仕返ししたいからリンクポリシーは一応置いておく。それが卑怯。



次エントリに書くけど、

  [無断リンク禁止]のサイトの許可を取る == [mixiで友達登録お願いする]

がTrueの時代があったわけですよ。

*1:ライセンスを守ってソース公開してる企業が殆どないのが嘆かわしいが

*2:現状ではオープンソースのライセンスを利用するしかないのでしょうが

*3:会員制エロ動画サイト