それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

2011-11-21から1日間の記事一覧

 いますぐコマンドプロンプトを捨てて、Cygwinを使うべき10+の理由

Mac大流行なのでCygwinに需要ないかもしれないけど。一年間のCygwin体験をまとめてみた。今年1年で一番使ったツールで感謝してる。 CygwinはWindows環境にそのままLinuxのCUIツールを導入できる。もう「コマンドプロンプト」に拘る必要は薄くなりました。僕…

Macで ddしたCD/DVDイメージをマウントする。

mac

MacでDDしたイメージをマウントする。ddでイメージ取り出したあとに、ISOファイルをマウントするには sudo hdiutil mount web_db.isoディスクイメージを使ってるとこれが便利。 まぁいろいろやり方はあるけど、仮想ディスクのマウント程度ならターミナルでや…

Rubyでメールを送るTMailのよくある使い方。(Return-path・添付ファイル・gmail/TLS)

Rubyでメールを送るにはTMialを使う。Rubyでメールを送るTMailでいろいろやってみた。 TMmailはメールの統合ライブラリ。なのでサポートしている規模が大きい。 メールパーサー MBoxパーサー メール作成 添付ファイル処理 エラーメール処理 などなど各種機能…

コマンド実行はBashよりruby移行がオススメ

shell ライブラリというツールがある。覚えにくい時はこれを使う require 'shell' sh = Shell.new sh.ls "/" sh.transact{ cat "/etc/resolv.conf" mkdir "/tmp/test-1" cat"/etc/resov.conf" > STDOUT } Shell使うと、rubyと通常シェルの区別が限りなく見え…

Rubyでシェルコマンド実行後のステータスコードを取得する

Rubyで外部コマンドを実行して、コマンドの実行結果をまって次のコマンドを実行したい時とか コマンドの終了は $?.exitstatus で出力する ?> `ls /` => "bin\nboot\ncdrom\ndev\netc\nhome\n" >> $? => #<Process::Status: pid=8707,exited(0)> >> $?.exitstatus => 0 >> 存在しないコマンドの場合</process::status:>…